【 平成26年版 】
|
租研会合 12月の予定
|
平成26年12月1日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 |
会員
懇談会 |
IFRS第15号 「顧客との契約から生じる収益」 (2014年5月28日公表)について |
東陽監査法人
IFRSシニア・アドバイザー |
島田 眞一 | KKRホテル 東京 11階 丹頂 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 3日 | 会員 懇談会 |
OECD無形資産移転価格 ガイドライン改正最終版第1弾 |
弁護士 | 宮武 敏夫 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 4日 | 会員 懇談会 |
国外移住・国籍離脱と 所得・相続・贈与税 ~アメリカの事例を参考にして |
名古屋大学大学院 法学研究科教授 |
髙橋 祐介 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 5日 | 会員 懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第12回) 米国を離脱する個人と 法人インバージョンの現状と その問題点 |
名古屋経済大学
名誉教授 千葉商科大学大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
5 | 8日 | 会員 懇談会 |
法人税法22条4項 に関する一考察 -企業利益概念の変革 と公正処理基準の解釈 の観点から- |
税務大学校 研究部教授 |
角田 享介 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 9日 | 理事会・ 評議員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
12:00~ 13:30 |
メンバー のみ |
7 | 15日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第14回 不服審査 |
筑波大学 名誉教授 |
品川 芳宣 | KKRホテル 東京 11階 丹頂 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
8 | 17日 | 会員 懇談会 |
学説・判例理論の 租税回避否認論の検証 と問題点(全3回) (全3回) 第3回法人に対する 租税回避否認事例の検証 とその問題点 ―最近の組織再編税制の 行為計算の否認事例等 を中心として― |
中央大学名誉教授 | 大淵 博義 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
9 | 18日 | 会員 懇談会 |
国税に関する審査請求の現状 と裁決の動向 |
国税不服審判所 部長審判官 |
岡根 秀規 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
10:30~ 12:00 |
※ 開始時間 にご注意 下さい。 |
10 | 18日 | 会員 懇談会 |
IFA Copenhagen Congress 2014 (1)総会報告 (2)パネリスト報告 |
税務大学校研究部 主任教授 |
小川 廣明 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ IFA日本支部との共催 |
税務大学校研究部 教授 |
鍋谷 彰男 | |||||||
税務大学校研究部 教育官 |
居波 邦泰 | |||||||
11 | 19日 | 会員 懇談会 |
STARS (structured trust advantaged repackaged securities) transaction: 信託等を用いた一連の 仕組まれた取引について 費用控除・外税控除 ・所得源泉等が争われた事例 |
立教大学法学部教授 | 浅妻章如 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
【 平成26年版 】
|
租研会合 11月の予定
|
平成26年11月4日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 4日 | 国際課税 中級講座 ④ |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 20:00 |
申込者 のみ |
2 | 7日 | 会員 懇談会 |
国際源泉課税 (国内法と租税条約の 適用関係をめぐる事例解説) |
税理士 | 小畑 孝雄 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 11日 |
国際課税
中級講座 ⑤ |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 20:00 |
申込者 のみ |
4 | 11日 | 地方税 研究会 |
恒久的施設帰属所得の 具体的内容と関連する課題 |
関西学院大学 法学部教授 |
一高 龍司 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
5 | 13日 | 財政経済 研究会 |
介護保険財政の現状と課題 |
東京大学大学院
経済学研究科教授 |
林 正義 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
6 | 18日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説
-国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第13回 不服審査 |
筑波大学 名誉教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
7 | 21日 | 関西会員 懇談会 |
国際課税/事業再編と 潜在的損益 ―実務的側面からの検討― |
税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30~ 15:00 |
|
8 | 26日 | 会員 懇談会 |
学説・判例理論の 租税回避否認論の検証と 問題点(全3回) 第2回 個人に対する 租税回避行為否認の 具体的事例の検証と その問題点 ―所得税・相続税の 否認事例― |
中央大学名誉教授 | 大淵 博義 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
9 | 27日 | 会員 懇談会 |
租税条約等における 情報交換について |
税理士 | 渡邉 勲 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
10 | 27日 | 関西会員 懇談会 |
税理士からみた 平成26年度法人税改正の 留意事項 -生産性向上設備投資 促進税制、所得拡大促進税制 を中心として |
税理士 | 中塚 秀聡 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
11 | 28日 | 国際課税 研究会 |
Co-operative Compliance: A Framework From Enhanced Relationship to Co-operative Compliance |
東京大学教授 | 増井 良啓 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
The Relationship Between China’s Tax Treaties and Indirect Transfer Antiavoidance Rules |
早稲田大学 大学院教授 |
青山 慶二 |
【 平成26年版 】
|
租研会合 10月の予定
|
平成26年10月14日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 |
租研大会
(大阪) |
税制における交際費の意義 と課税のあり方 |
大阪大学大学院
高等司法研究科 教授 |
谷口 勢津夫 | 関電会館 4階 5・6号室 |
10:15~ 11:45 |
|
討論:税制改革を巡る 現状と課題 |
司会:関西学院大学 経済学部教授 |
林 宜嗣 | 13:30~ 15:40 |
|||||
2 | 8日 | 会員 懇談会 |
平成27年度税制改正要望 について |
経済産業省 経済産業政策局 企業行動課長 |
新居 泰人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 9日 | 会員 懇談会 |
最近の組合課税をめぐる 裁判例について -いわゆるLPS訴訟― |
明治大学経営学部教授 | 水野 忠恒 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 9日 | 財政経済 研究会 |
地域医療ビジョンに向けた 医療需要の将来推計 |
慶應義塾大学
経済学部教授 |
土居 丈朗 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 14日 | 国際課税 中級講座 ① |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
17:30~ 20:00 |
申込者 のみ |
6 | 15日 | 会員 懇談会 |
一般間接税100年の回顧と展望 -クロスボーダー取引 への対応を中心として- |
明治大学 専門職大学院教授 |
沼田 博幸 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
7 | 15日 | 関西会員 懇談会 |
平成27年度税制改正要望 について |
経済産業省 経済産業政策局 企業行動課 課長補佐 |
林 健善 | 大阪 ガーデンパレス 3階 カメリア |
13:30~ 15:00 |
※ 講師が 変更に なって おります |
8 | 21日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第12回 更正決定等の期間制限 と徴収権の消滅時効 |
筑波大学 名誉教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 21日 | 国際課税 中級講座 ② |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 20:00 |
申込者 のみ |
10 | 22日 | 会員 懇談会 |
NISAの利用状況等 及び27年度税制改正要望 |
金融庁総務企画局参事官 | 齊藤 通雄 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
11 | 23日 | 国際課税 研究会 |
- | 税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース 顧問 |
岡田 至康 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
12 | 22日 | 会員 懇談会 |
消費税逆進性対策 -軽減税率と 給付付き税額控除の比較 |
中央大学 法科大学院教授 |
森信 茂樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
13 | 28日 | 会員 懇談会 |
2014年9月公表の BEPS勧告に係る第1次提言 と国際課税原則の改変 |
税務大学校研究部 | 居波邦泰 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
14 | 28日 | 国際課税 中級講座 ③ |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 20:00 |
申込者 のみ |
15 | 28日 | 地方税 研究会 |
個人住人税の検討 | 関西大学 経済学部教授 |
林 宏昭 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
16 | 30日 | 会員 懇談会 |
BEPSにおける 移転価格課税問題について |
早稲田大学大学院教授 | 青山 慶二 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
17 | 31日 | 会員 懇談会 |
学説・判例理論の 租税回避否認論の検証 と問題点(全3回) 第1回 学説・判例理論の 租税回避論と 具体的否認ロジックの混迷 |
中央大学名誉教授 |
大淵 博義
|
日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
【 平成26年版 】
|
租研会合 9月の予定
|
平成26年8月29日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 | 通達等 検討会・ 会員 懇談会 |
平成26年度法人税基本通達等 の一部改正について (法令解釈通達)の解説 |
国税庁課税部 法人課税課課長補佐 |
小原 一博 | KKRホテル 東京 11階 孔雀の間 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 3日 |
会員
懇談会 |
非上場株式に係る 事業承継税制の現状と課題 -中小企業庁 「事業承継を中心とする 事業活性化に関する検討会」 報告書(平成26年7月) を中心に- |
筑波大学 名誉教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 5日 | 会員 懇談会 |
無形資産と所得移転 —調査報告書(2013年) を踏まえて— |
税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース シニアマネジャー |
村岡 欣潤 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース 顧問 |
岡田 至康 | |||||||
4 | 17日 | 租研大会 (1日目) |
法人税改革 -課税ベースの拡大と 地方財源の拡充- |
一橋大学大学院 経済学研究科 特任教授 |
田近 栄治 | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:15~ 11:45 |
|
税制改革を巡る現状と課題 | 司会:横浜国立大学 大学院国際社会科学 研究科教授 |
岩﨑 政明 | 13:30~ 15:40 |
|||||
5 | 18日 | 租研大会 (2日目) |
国際課税におけるミスマッチ とその対応について |
京都大学大学院 法学研究科教授 |
岡村 忠生 | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:15~ 11:45 |
|
国際課税を巡る現状と課題 | 司会:早稲田大学 大学院教授 |
渡辺 裕泰 | 13:30~ 15:30 |
|||||
6 | 26日 | 会員 懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第11回) ハイブリッド・ミスマッチ
・アレンジメントをめぐる 国際課税ルールの見直し ~ビジネス界と租税実務家
のコメントを中心として~ |
名古屋経済大学 名誉教授 千葉商科大学大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
【 平成26年版 】
|
租研会合 8月の予定
|
平成26年8月6日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 |
会員
懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第10回) ~租税条約の濫用を防止する 国際課税ルールの見直し |
名古屋経済大学
名誉教授 千葉商科大学大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 4日 | 会員 懇談会 |
法人税改革のあり方 | 一橋大学 国際・公共政策大学院 准教授 |
國枝 繁樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 5日 | 会員 懇談会 |
26年度改正で導入された 帰属主義について |
早稲田大学大学院教授 | 青山 慶二 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 6日 | 会員 懇談会 |
BEPSへの対応と 我が国企業への影響に関する 調査報告(全3回) 第2回 計画4(利子)、計画6 (条約濫用)、計画13(文書化)、 移転価格リスクの増大 と文書化の動向 |
EY税理士法人 パートナー |
別所 徹弥 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
EY税理士法人 エグゼクティブディレクター |
原口 太一 | |||||||
EY税理士法人 シニアスタッフ |
上田 滋 | |||||||
5 | 7日 | 会員 懇談会 |
所得源泉とBEPS: arm's length基準が如何にして 所得の国家間配分を 侵食しているか |
立教大学法学部教授 | 浅妻 章如 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 20日 | 会員 懇談会 |
一般否認規定の各国比較 と日本への導入 |
中央大学商学部教授 | 矢内 一好 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
7 | 25日 | 政策 委員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
10:30~ 12:30 |
メンバー のみ |
8 | 25日 | 国際課税 実務検討会 (TH税制)・ 関西会員 懇談会 |
外国子会社合算税制 (タックス・ヘイブン対策税制) における課税上の 取扱いについて |
国際課税実務検討会 専門部会 座長代理; 税理士 |
諸星健司 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:00~ 16:00 |
※ 講演 3時間を 予定して おります |
座長代理; 税理士法人プライスウォータハウスクーパース パートナー 税理士 | 佐々木 浩 | |||||||
9 | 26日 | 理事会・ 評議員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 2階 大ホール |
12:00~ 13:30 |
メンバー のみ |
10 | 26日 | 会員 懇談会 |
BEPSへの対応と 我が国企業への影響に関する 調査報告(全3回) 第3回 計画7(PE)、計画8~10 (移転価格)、総括 (税務マネジメント体制の提案 ・税務リスク及び税務問題への 対応に関する調査報告) |
EY税理士法人 パートナー |
関谷 浩一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
EY税理士法人 パートナー |
別所 徹弥 | |||||||
EY税理士法人 エグゼクティブディレクター |
原口 太一 | |||||||
EY税理士法人 シニアスタッフ |
上田 滋 | |||||||
11 | 27日 | 会員 懇談会 |
個人所得課税における 課税最低限について (日本公認会計士協会 租税調査会研究報告第28号) |
日本公認会計士協会 租税調査会租税政策 検討専門部会 会長 |
高田 正昭 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
12 | 28日 | 会員 懇談会 |
地域統括拠点の設置と税制 -シンガポールと 日本の比較を中心に |
西村あさひ 法律事務所 パートナー 弁護士 ・ニューヨーク州弁護士 |
錦織 康高 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
【 平成26年版 】
|
租研会合 7月の予定
|
平成26年7月10日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 | 関西 法人税 基礎講座 ① |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
2 | 3日 |
法人税
基礎講座 ① |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
3 | 3日 | 関西 法人税 基礎講座 ② |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
4 | 7日 | 会員 懇談会 |
インドネシア・マレーシア 移転価格税制アップデート -日本企業のための 移転価格税務調査と 事前確認制度の現状と実務 |
デロイトマレーシア 移転価格部門 ナショナルリーダー |
テレサ・ゴー | 東海大学 校友会館 朝日の間 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
デロイトインドネシア 移転価格部門 ナショナルリーダー |
カルロ・ナバロ | |||||||
5 | 7日 | 法人税 基礎講座 ② |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
6 | 8日 | 関西 法人税 基礎講座 ③ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
7 | 10日 | 会員 懇談会 |
ヤフー・IDCF事件及び IBM事件東京地裁判決の分析 ~その射程と M&A実務への影響~ |
西村あさひ 法律事務所 パートナー 弁護士・ ニューヨーク州弁護士 |
太田 洋 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
8 | 10日 | 法人税 基礎講座 ③ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
9 | 10日 | 関西 法人税 基礎講座 ④ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
10 | 10日 | 財政経済 研究会 |
医療介護総合改革 の目指す方向 |
嘉悦大学 経営経済学部准教授 |
和泉 徹彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
11 | 11日 | 関西会員 懇談会 |
インドネシア・マレーシア 移転価格税制アップデート -日本企業のための 移転価格税務調査と 事前確認制度の現状と実務 |
デロイトマレーシア 移転価格部門 ナショナルリーダー |
テレサ・ゴー | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
デロイトインドネシア 移転価格部門 ナショナルリーダー |
カルロ・ナバロ | |||||||
12 | 14日 | 法人税 基礎講座 ④ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
13 | 15日 | 関西 法人税 基礎講座 ⑤ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
14 | 16日 | 会員 懇談会 |
BEPSへの対応と 我が国企業への影響に関する 調査報告(全3回) 第1回 導入(税務を取り巻く 環境変化と企業の対応)、 計画1(電子経済)、計画2 (ハイブリッド)、計画3(CFC) |
EY税理士法人 パートナ |
関谷 浩一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
EY税理士法人 エグゼクティブディレクター |
原口 太一 | |||||||
EY税理士法人 シニアスタッフ |
上田 滋 | |||||||
15 | 16日 | 法人税 基礎講座 ⑤ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
16 | 22日 | 関西 法人税 基礎講座 ⑥ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
17 | 23日 | 法人税 基礎講座 ⑥ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
18 | 24日 | 関西 法人税 基礎講座 ⑦ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
19 | 24日 | 国際課税 研究会 |
- | 日本大学 法科大学院教授 |
今村 隆 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
20 | 25日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第11回 重加算税 |
筑波大学 名誉教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
21 | 28日 | 法人税 基礎講座 ⑦ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
22 | 29日 | 地方税 研究会 |
所得税改革と所得再分配 | 九州大学大学院 経済学研究院 准教授 |
宮崎 毅 | 大阪 ガーデンパレス 3階 カメリア |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
23 | 29日 | 関西 法人税 基礎講座 ⑧ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
申込者 のみ |
24 | 30日 | 会員 懇談会 |
閉鎖会社株式をめぐる 租税実務上の諸問題 -近時の裁判例にみる 資本等取引と損益取引の 交錯の問題を中心として- |
長島・大野・常松 法律事務所 パートナー 弁護士 上智大学法科大学院 実務家教授(租税法) |
平川 雄士 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
25 | 30日 | 法人税 基礎講座 ⑧ |
- | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30~ 19:30 |
申込者 のみ |
26 | 31日 | 会員 懇談会 |
会社解散・清算の税務実務 | 新日本有限責任 監査法人 公認会計士・税理士 |
太田 達也 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
【 平成26年版 】
|
租研会合 6月の予定
|
平成26年6月12日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 11日 |
会員
懇談会 |
移転価格調査について |
東京国税局
調査第一部 国際情報第一課長 |
萩原 成 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
2 | 12日 | 会員 懇談会 |
法人税改革について: 他税目を含む税収構成の 見直しと経済成長を支える 税制への転換 |
一橋大学 国際・公共政策大学院 教授 |
佐藤 主光 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 12日 | 財政経済 研究会 |
法人税改革の論点 | 一橋大学 大学院経済学研究科 国際・公共政策大学院 准教授 |
國枝 繁樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
4 | 13日 | 会員 懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第9回) ~アグレッシブ・タックス・ プランニング自主開示と 移転価格文書化・国別報告 に関する租税実務家の役割 |
名古屋経済大学 名誉教授 千葉商科大学大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
5 | 16日 | 通達等 検討会 |
- | - |
- | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
10:00~ 12:00 |
メンバー のみ |
6 | 16日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第10回 |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
7 | 17日 | 地方税 研究会 |
法人税負担の現状と課題 | 関西大学 経済学部教授 |
前川 聡子 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 20日 | 会員 懇談会 |
移転価格課税と 管理会計マネジメント |
慶應義塾大学 商学部教授 |
髙久 隆太 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 23日 | 会員 懇談会 |
消費税の軽減税率 の適用について -東京税理士会会長諮問 に対する調査研究部、 日本税務会計学会の答申 に基づいて検討する- |
税理士 | 多田 雄司 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
10 | 25日 | 国際課税 実務検討会 ・会員 懇談会 |
外国子会社合算税制 (タックス・ヘイブン対策税制) における 課税上の取扱いについて |
国際課税実務検討会 専門部会メンバー | 東海大学 校友会館 望星の間 |
9:30~ 12:30 |
※ 講演 3時間を 予定して おります |
|
11 | 25日 | 国際課税 研究会 |
Suprise! Your Foreign Tax Credit Is Not Allowed Under Section 901(l) |
関西学院大学教授 | 一高 龍司 | 大手町 サンケイプラザ 201,202号室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
12 | 27日 | 会員 懇談会 |
税務に関する コーポレートガバナンス 及び国際課税について |
国税庁調査査察部 調査課長 |
山川 博樹 | 霞山会館 牡丹の間 |
13:00~ 15:00 |
※ 日時と 会場が 変更に なって おります ので、 ご注意 ください |
【 平成26年版 】
|
租研会合 5月の予定
|
平成26年5月26日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 7日 | 会員 懇談会 |
国際課税を取り巻く現状 | 東京国税局 調査第一部 国際監理官 |
澤田 耕 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
2 | 12日 |
理事会・
評議員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
12:00~ 13:30 |
メンバー のみ |
3 | 13日 | 関西会員 懇談会 |
移転価格税制に係る 最近の状況 |
大阪国税局 調査第一部 国際情報第一課長 |
梶巻 重幸 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 15日 | 財政経済 研究会 |
安倍政権下の 医療制度改革の課題 |
お茶の水女子大学 大学院人間文化創成 科学研究科准教授 |
大森 正博 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 16日 | 会員 懇談会 |
どのような法人税改革が 求められているか -課税ベースの議論 |
京都大学経済研究所 准教授 |
鈴木 将覚 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 19日 | 会員 懇談会 |
平成26年度税制改正 の実務ポイント |
税理士 | 平川 忠雄 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 16:30 |
※ 講演 3時間を 予定して おります |
7 | 20日 | 地方税 研究会 |
国際取引と消費税 | 一橋大学国際・ 公共政策大学院教授 |
渡辺 智之 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 22日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と実務上の問題点を解明- 第9回 |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 22日 | 国際課税 研究会 |
- | 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授 |
吉村 政穂 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
10 | 27日 | 関西会員 懇談会 |
平成26年度税制改正 の実務ポイント |
税理士 | 上西 左大信 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
11 | 29日 | 会員 懇談会 |
米国移転価格課税の 最近の動向について |
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー |
リチャード L. スローウィンスキー |
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
10:00~ 12:00 |
※ 開始時間 にご注意 下さい。 |
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー |
サリム R.ラヒム | |||||||
12 | 29日 | 定時総会 | 【記念講演会】 経済発展に資する 租税制度 -新制度派経済学 の観点から |
東京大学大学院 法学政治学 研究科教授・ 政府税制調査会会長 |
中里 実 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 ※会場が変更に なっておりますので、 ご注意願います。 |
15:30~ 17:30 |
※ 総会を最初 の30分行い その後記念 講演の予定 ですが、 15時30分 からのご出席 をお願い 致します。 |
13 | 30日 | 会員 懇談会 |
BEPSの日本企業への影響 -移転価格文書化と 国別報告書を中心に- |
埼玉学園大学 大学院教授 |
望月 文夫 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
【 平成26年版 】
|
租研会合 4月の予定
|
平成26年4月3日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 4日 |
会員
懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第8回) ~BEPSプロジェクト に対する欧米ビジネス界 からの懸念と問題提起 |
名古屋経済大学
名誉教授 千葉商科大学大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 7日 | 会員 懇談会 |
移転価格課税における 文書化の課題 |
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科教授 |
大野 雅人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
3 | 10日 | 会員 懇談会 |
事業再生と法人課税 | 名古屋大学大学院 法学研究科教授 |
髙橋 祐介 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 10日 | 財政経済 研究会 |
デフレ脱却と財政健全化: アベノミクスの中間評価 |
上智大学経済学部 准教授 |
中里 透 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 11日 | 会員 懇談会 |
法人税改革 -課税ベースの拡大と 税率引き下げの 意味するところ |
中央大学 法科大学院教授 |
森信 茂樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 14日 | 会員 懇談会 |
法人税改革の課題 -実効税率引下げの行方 |
慶應義塾大学 経済学部教授 |
土居 丈朗 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
14:00~ 15:30 |
※ 開催時間 が変更に なりまし たので、 ご注意 ください |
7 | 15日 | 地方税 研究会 |
アジアの租税競争 | 京都大学経済研究所 准教授 |
鈴木 将覚 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 16日 | 関西会員 懇談会 |
社会保障・税番号制度 の概要 |
内閣官房 社会保障改革担当室 参事官補佐 |
浅岡 孝充 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 18日 | 会員 懇談会 |
文書回答制度を含めた 事前照会等について |
東京国税局 課税第一部審理課長 |
大久保 勇 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
10 | 21日 | 通達等 検討会・ 会員 懇談会 |
平成26年度 法人税関係 (含む政省令事項) の改正について ① 法人税 (国際課税を除く) に関する改正について |
財務省主税局 税制第三課課長補佐 |
藤田 泰弘 | KKRホテル 東京 11階 孔雀の間 |
12:30~ 17:30 |
※ 開始時間 にご注意 下さい。 |
② 国際課税に関する 改正について |
財務省主税局 参事官室参事官補佐 |
山田 博志 | ||||||
11 | 23日 | 通達等 検討会・ 関西会員 懇談会 |
平成26年度 法人税関係 (含む政省令事項) の改正について ① 法人税 (国際課税を除く) に関する改正について |
財務省主税局 税制第三課課長補佐 |
藤田 泰弘 | 大阪 ガーデンパレス 2階 松 |
12:30~ 17:30 |
※ 開始時間 にご注意 下さい。 |
② 国際課税に関する 改正について |
財務省主税局 参事官室参事官補佐 |
安河内 誠 | ||||||
12 | 24日 | 会員 懇談会 |
Reform in Tax Administration: The Philippine Experience |
フィリピン 国税庁長官 |
Kim Jacinto-Henares |
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
10:00~ 12:00 |
※ IFA日本 支部との 共催と なって おります |
13 | 24日 | 会員 懇談会 |
Tax issues related to investing in Malaysia | マレーシア 国税庁長官 |
ダトー・モハマ ・シュクール |
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:30 |
※ IFA日本 支部との 共催と なって おります |
14 | 24日 | 会員 懇談会 |
法人税制 | IMF財政局 次長 | マイケル・キーン | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
16:00~ 18:00 |
※ IFA日本 支部との 共催と なって おります |
IMF アドバイザー | 中山 清 | |||||||
15 | 25日 | 国際課税 研究会 |
Consultaion Paper on Treaty Shopping - The Problem and Possible Solutions |
筑波大学大学院教授 | 本田 光宏 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
【 平成26年版 】
|
租研会合 3月の予定
|
平成26年3月6日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 6日 | 会員 懇談会 |
事例からみた最近の 法人税の改正点と留意点 -平成26年3月期の 確定申告を迎えるにあたって- |
税理士 | 成松 洋一 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 7日 |
国際課税
研究会 |
マルチ税務行政執行共助条約の注釈を読む | 東京大学教授 | 増井 良啓 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
3 | 10日 | 会員 懇談会 |
産業競争力強化法の概要 と関連税制について |
経済産業省 経済産業政策局 産業再生課長 |
吉本 豊 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 12日 | 運営 委員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
12:00~ 13:30 |
メンバー のみ |
5 | 12日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制と寄附金課税 | 税理士 | 遠藤 克博 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 13日 | 財政経済 研究会 |
大局的アベノミクス
が見落とす、局所的な 地方分権の課題 |
青山学院大学 経済学部教授 |
西川 雅史 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
7 | 18日 |
地方税
研究会 |
「専決処分」による 地方税条例の改正について |
関西大学法学部教授 |
浦東 久男
|
北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 19日 | 会員 懇談会 |
税務行政上の国際協力の推進 |
国税庁長官官房 審議官 |
上田 衛門 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 19日 |
関西会員
懇談会 |
事例からみた最近の 法人税の改正点と留意点 -平成26年3月期の 確定申告を迎えるにあたって- |
税理士 | 成松 洋一 | 北浜 フォーラム EF室 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
10 | 19日 | 名古屋会員 懇談会 |
消費税・法人税申告 に当たっての留意事項 |
名古屋国税局 調査部調査審理課 課長補佐 |
木下 篤 | 名古屋 ガーデンパレス 3階 錦 |
13:30~ 15:00 |
|
11 | 20日 |
理事会・
評議員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
12:00~ 13:30 |
メンバー のみ |
12 | 24日 | 名古屋会員 懇談会 |
事例からみた最近の 法人税の改正点と留意点 -平成26年3月期の 確定申告を迎えるにあたって- |
税理士 | 成松 洋一 | 名古屋 ガーデンパレス 3階 葵 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
13 | 27日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と実務上の問題点を解明- 第8回 |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
14 | 27日 | 国際課税 研究会 |
IFA Research Paper: GAARs in Developing Countries |
早稲田大学 大学院教授 |
青山 慶二 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
15 | 28日 | 会員 懇談会 |
電子商取引と課税 | 一橋大学国際・ 公共政策大学院教授 |
渡辺 智之 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
【 平成26年版 】
|
租研会合 2月の予定
|
平成26年2月7日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 3日 |
会員
懇談会 |
合併に関する会計処理 と税務処理 |
税理士
|
多田 雄司
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
2 | 4日 | 関西会員 懇談会 |
大規模法人の法人税申告
に当たっての留意事項 |
大阪国税局調査第一部 調査審理課 国際調査審理官 |
森下 芳雄 | 北浜 フォーラム EF室 |
13:00~ 15:00 |
|
3 | 5日 |
会員
懇談会 |
消費税申告 に当たっての留意事項 |
東京国税局
課税第二部 消費税課総括主査 |
瀧田 信宏
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 6日 | 関西会員 懇談会 |
企業組織再編税制について (純資産の部の取扱い を中心として) |
大阪国税局課税第一部
審理課主査 |
神野 安弘
|
北浜 フォーラム EF室 |
13:30~ 15:00 |
|
5 | 13日 | 会員 懇談会 |
平成26年度税制改正 (法人税関係)について |
財務省主税局 税制第三課課長補佐 |
藤田 泰弘 | 東海大学 校友会館 望星 |
13:30~ 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
6 | 13日 |
九州会員
懇談会 |
平成26年度税制改正について |
財務省主税局
税制第二課主税企画官 |
坂本 基 | 博多都ホテル 3階 孔雀 |
13:30~ 15:00 |
|
7 | 13日 | 財政経済 研究会 |
東日本大震災における 防災集団移転促進事業 と復興の課題 |
専修大学経済学部教授 | 中野 英夫 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00~ 21:00 |
メンバー のみ |
8 | 14日 | 会員 懇談会 |
米国上院財政委員会 ー国際関連税法改正案の説明 |
KPMG LLP ニューヨーク事務所 税務パートナー |
野本 誠 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 18日 | 地方税 研究会 |
法人課税とリスク | 神戸大学大学院 法学研究科准教授 |
神山 弘行 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00~ 20:00 |
メンバー のみ |
10 | 19日 | 会員 懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第7回税務官庁の是正手続Ⅲ (推計課税・租税回避の否認) |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30~ 15:00 |
|
11 | 26日 | 会員 懇談会 |
社会保障・税番号制度の概要 | 内閣官房 社会保障改革担当室 参事官補佐 |
浅岡 孝充 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
12 | 27日 | 会員 懇談会 |
国際的役務提供に対する 消費税課税の問題点 |
慶應義塾大学 法科大学院教授 |
佐藤 英明 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
【 平成26年版 】
|
租研会合 1月の予定
|
平成26年1月6日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 10日 | 会員 懇談会 |
最近の相互協議の状況 | 国税庁相互協議室長 | 城地 徳政 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
2 | 14日 |
会員
懇談会 |
平成26年度税制改正 について |
財務省主税局長 | 田中 一穂 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:30~ 15:00 |
|
総務省自治税務局長 | 米田 耕一郎 | 15:00~ 16:00 |
||||||
3 | 17日 | 会員 懇談会 |
シンガポール税制と国際課税 | 新潟大学大学院 実務法学研究科教授 |
駒宮 史博 | KKRホテル 東京 11階 白鳥の間 |
13:30~ 15:00 |
|
4 | 21日 | 会員 懇談会 |
大規模法人の法人税申告 に当たっての留意事項 |
東京国税局 調査第一部 調査審理課 総括主査 |
吉松 幸一 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
5 | 22日 | 関西会員 懇談会 |
消費税申告 に当たっての留意事項 |
大阪国税局 課税第二部 消費税課 連絡調整官 |
片山 正史 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30~ 15:00 |
|
6 | 23日 |
会員
懇談会 |
国税通則法の実務解説 -国税手続等の法理と 実務上の問題点を解明- 第6回 税務官庁の是正手続Ⅱ (調査後の手続、理由附記) |
筑波大学名誉教授 |
品川 芳宣
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
7 | 23日 | 関西会員 懇談会 |
平成26年度税制改正 について |
財務省 大臣官房審議官 |
藤井 健志 | メルパルク 大阪 5階 カナーレ |
13:00~ 14:30 |
※ 開始時間 にご注意 下さい |
総務省 大臣官房審議官 |
平嶋 彰英 | 14:30~ 15:30 |
||||||
8 | 24日 |
会員
懇談会 |
国際課税における 重要な課税原則の再検討 (第7回) ~課税紛争の現状と 紛争解決メカニズムを支える 原則の見直しの必要性 |
名古屋経済大学 大学院・千葉商科大学 大学院 客員教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
9 | 27日 | 名古屋会員 懇談会 |
平成26年度税制改正 について |
財務省 大臣官房審議官 |
星野 次彦 | 名古屋 ガーデンパレス 2階 桜の間 |
13:30~ 15:00 |
|
総務省 大臣官房審議官 |
平嶋 彰英 | 15:00~ 16:00 |
||||||
10 | 28日 |
会員
懇談会 |
法人税申告 に当たっての留意事項 |
東京国税局 課税第二部 法人課税課 実務指導専門官 |
森田 太 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30~ 15:00 |
|
11 | 30日 | 国際課税 研究会 |
- | ジョージワシントン大学 教授 |
ニール・ブキャナン | KKRホテル 東京 11階 丹頂 |
18:30~ 20:30 |
メンバー のみ |
12 | 31日 | 関西会員 懇談会 |
法人税申告 に当たっての留意事項 |
大阪国税局 課税第二部 法人課税課 実務指導専門官 |
新免久弘 | 関電会館 4階 5号室 |
13:30~ 15:00 |