【 平成24年版 】
|
租研会合 12月の予定
|
平成24年12月4日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 5日 |
会員
懇談会 |
更正をすべき理由がない旨の通知と更正との関係についての一考察 |
西村あさひ法律事務所
パートナー 弁護士 |
宮塚 久
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 6日 | 理事会・ 評議員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
3 | 11日 | 会員 懇談会 |
仮想世界(virtual world)と課税 | 慶應義塾大学法学部 教授 |
吉村 典久 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 12日 | 関西会員 懇談会 |
恒久的施設に係る課税 −事例を中心に− |
税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム EF室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 18日 | 会員 懇談会 |
消費税と政治 〜政治学的な視点から 消費税問題を考える (今後の課題も含めて)〜 |
帝京大学 経済学部教授 |
岩ア 健久 |
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 19日 | 会員 懇談会 |
各国における パテントボックスの概要 |
税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース シニアマネージャー |
村岡 欣潤 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース 顧問 |
岡田 至康 | |||||||
7 | 21日 | 会員 懇談会 |
国税通則法改正施行後の 調査手続について |
国税庁課税部 課税企画官 |
山上 淳一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 11月の予定
|
平成24年11月9日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 |
会員
懇談会 |
「OECD移転価格ガイドライン」 の無形資産に関する OECD 改正ディスカッションドラフト |
弁護士
|
宮武 敏夫
|
日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 6日 | 会員 懇談会 |
税務調査における 手続変更の内容と問題点 −改正通則法と関係通達に どう対処するか− |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 6日 |
国際課税
中級講座 B |
− | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
4 | 7日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制の 国内取引への適用可能性 |
中央大学 商学部教授 |
矢内 一好 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 8日 | 会員 懇談会 |
外税控除適格について | 立教大学法学部 准教授 |
浅妻 章如 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 8日 | 財政経済 研究会 |
医療制度における 財政の役割に関する考察 |
お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 准教授 |
大森 正博 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
7 | 12日 | 新春座談会 | − | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
17:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
8 | 13日 | 会員 懇談会 |
最近の金融証券税制等について | 金融庁総務企画局 政策課 総合政策室長 |
油布 志行 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 13日 | 国際課税 中級講座 C |
− | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
10 | 14日 | 会員 懇談会 |
ドイツ機能移転課税の導入経緯 と最新動向 |
プライスウォーターハウスクーパース デュッセルドルフ事務所 シニア・マネージャー |
池田 良一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 19日 | 会員 懇談会 |
国際課税における 重要原則の再検討(第1回) 〜領土主義課税 (Territorial Taxation) 原則の再検討〜 |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
12 | 20日 | 地方税 研究会 |
資本移動下の財政競争 とその帰結 −自治体の財政健全化 への影響を中心として− |
同志社大学 政策学部教授 |
田中 宏樹 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
13 | 20日 | 国際課税 中級講座 D |
− | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
14 | 21日 | 会員 懇談会 |
国際源泉課税と 租税条約の適用手続き |
税理士 | 小畑 孝雄 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
15 | 28日 | 会員 懇談会 |
財政再建を巡る様々な誤解 | 一橋大学国際・ 公共政策大学院准教授 |
國枝 繁樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
16 | 29日 | 会員 懇談会 |
国税に関する審査請求の現状 と裁決の動向 |
国税不服審判所 部長審判官 |
伊藤 義之 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
17 | 29日 | 国際課税 研究会 |
− | 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授 |
吉村 政穂 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
18 | 30日 | 会員 懇談会 |
日本と欧州における最近の動き −国際的租税回避等への 対応を中心として |
CMS Bureau Francis Lefebvre パートナー・ 元フランス経済財政産業省 テクニカルアドバイザー |
Stephane Austry | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
10:30〜 12:00 |
※ 開催時間 にご注意 下さい。 |
嘉悦大学 大学院教授 |
松田 直樹 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 10月の予定
|
平成24年10月9日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 3日 |
関西会員
懇談会 |
平成25年度経済産業省の 税制改正要望について |
経済産業省
経済産業政策局 企業行動課課長補佐 |
若林 信佳
|
北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 10日 | 会員 懇談会 |
最近の国際課税制度の改正 と日本企業の新しい ビジネスモデル -課税リスク管理の観点から- |
税理士 | 赤松 晃 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 11日 | 理事会・ 評議員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
4 | 11日 | 財政経済 研究会 |
− | 上智大学経済学部 准教授 |
中里 透 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 12日 | 会員 懇談会 |
税制抜本改革における 消費税法の改正について |
財務省主税局 税制第二課長 |
住澤 整 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 16日 | 関西会員 懇談会 |
企業グループ内役務提供 −海外統括会社等の 間接配賦を含む− |
税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム EF室 |
13:30〜 15:00 |
|
7 | 16日 | 地方税 研究会 |
− | 神戸大学大学院 法学研究科准教授 |
神山 弘行 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 23日 | 国際課税 中級講座 @ |
− | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
9 | 26日 | 国際課税 研究会 |
− | 明治大学大学院教授 | 沼田 博幸 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
10 | 30日 | 会員 懇談会 |
海外企業買収と地域統括会社 のタックス・プランニング |
西村あさひ法律事務所 パートナー 弁護士・ニューヨーク州弁護士 |
太田 洋 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 30日 | 国際課税 中級講座 A |
− | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
【 平成24年版 】
|
租研会合 9月の予定
|
平成24年9月19日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 3日 |
会員
懇談会 |
オフショア・タックス・ヘイブン をめぐる国際課税(第16回) 日本における タックス・ヘイブン特性の検出 |
名古屋経済大学
大学院 法学研究科教授 |
本庄 資
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 5日 | 会員 懇談会 |
加算税をめぐる最近の 重要判決の動向と 国税通則法改正の影響について |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 6日 |
会員
懇談会 |
英国におけるラムゼイ原則と 資本控除(税法上の減価償却) への適用−2011年 Tower MCashback事件 英国最高裁判決を分析して− |
日本大学法科大学院 教授 |
今村 隆 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 12日 |
租研大会
(1日目) |
報告:人と資産 -キャピタル・ゲイン課税の可能性 |
京都大学大学院 法学研究科教授 |
岡村 忠生 | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:15〜 11:45 |
|
討論:税制抜本改革をめぐる
諸課題 |
司会:明治大学
大学院教授 |
水野 忠恒
|
13:30〜 15:40 |
|||||
5 | 13日 |
租研大会
(2日目) |
討論:国際課税をめぐる 課題と展望 |
司会:早稲田大学
大学院教授 |
渡辺 裕泰
|
日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:00〜 12:00 |
|
報告:租税手続法の 新たな潮流 |
東京大学 大学院教授 |
増井 良啓 | 14:00〜 15:30 |
|||||
6 | 25日 |
租研大会
(大阪) |
報告:税法における配当 および資本の概念 〜会社法との比較を中心に |
九州大学 法科大学院教授 |
渡辺 徹也 | 関電会館 4階 5・6号室 |
10:15〜 11:45 |
|
討論:税制抜本改革
をめぐる諸課題 |
司会:関西大学
経済学部教授 |
林 宏昭 | 13:30〜 15:40 |
|||||
7 | 26日 | 会員 懇談会 |
平成25年度経済産業省の 税制改正要望について |
経済産業省 経済産業政策局 企業行動課長 |
藤木 俊光 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 27日 | 会員 懇談会 |
自己株式等の資本取引 に係る税制について (租税調査会研究報告第7号) |
日本公認会計士協会 租税調査会 法人課税専門部会長 |
渡邊 芳樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 8月の予定
|
平成24年7月27日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 |
会員
懇談会 |
国際課税における 実務上の最新の諸問題について |
長島・大野・常松
法律事務所 パートナー弁護士 上智大学 法科大学院 実務家准教授 (租税法) |
平川 雄士
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 2日 | 関西 法人税 基礎講座 G |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
3 | 6日 | 地方税 研究会 |
− | − | − | 北浜 フォーラム EF室 |
17:30〜 20:00 |
メンバー のみ ※ 6月19日 の延期 日程です |
4 | 8日 | 会員 懇談会 |
給付付き税額控除について −消費税の低所得者負担を どう軽減するか− |
京都産業大学 経済学部准教授 |
八塩 裕之 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 24日 | 会員 懇談会 |
繰越欠損金の法人税実務 | 新日本有限責任監査法人 公認会計士 |
太田 達也 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 24日 | 政策 委員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
14:00〜 16:00 |
メンバー のみ |
7 | 29日 | 会員 懇談会 |
信託と国際課税 - 所得の帰属主体を中心に |
立教大学法学部准教授 | 浅妻 章如 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 7月の予定
|
平成24年6月28日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 |
法人税
基礎講座 @ |
− |
税理士
|
木村 直人
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
2 | 3日 | 関西 法人税 基礎講座 @ |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
3 | 5日 | 会員 懇談会 |
オフショア・タックス・ヘイブン をめぐる国際課税(第15回) 大国とタックス・ヘイブンとの リンケージとこれを利用する 国際的タックス・プランニング |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 5日 |
関西
法人税 基礎講座 A |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
5 | 6日 | 法人税 基礎講座 A |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
6 | 9日 | 会員 懇談会 |
信託税制の課題と展望 | 日本大学商学部 教授 |
平野 嘉秋 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
7 | 10日 | 関西 法人税 基礎講座 B |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
8 | 11日 | 会員 懇談会 |
青色申告制度 のあり方について −平成23年度諮問 に対する答申− (日本税理士会連合会 税制審議会) |
日本税理士会連合会 税制審議会 専門委員長 |
小池 正明 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 11日 |
法人税
基礎講座 B |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
10 | 12日 | 会員 懇談会 |
給付付き税額控除制度 の意義と課題 |
関西学院大学 経済学部教授 |
林 宜嗣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 12日 | 財政経済 研究会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
12 | 13日 | 会員 懇談会 |
我が国の消費税の現状と 今後の方向性について (中間報告) (租税調査会研究報告第24号) − 第2回 (全2回) |
日本公認会計士協会 租税調査会 租税政策検討専門部会 副専門部会長 |
石黒 徹哉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
日本公認会計士協会 租税調査会 租税政策検討専門部会 専門部会長 |
高田 正昭 | |||||||
13 | 13日 | 法人税 基礎講座 C |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
14 | 17日 | 地方税 研究会 |
− | − | − | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
15 | 17日 | 関西 法人税 基礎講座 C |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
16 | 18日 | 会員 懇談会 |
特殊な金融取引について の課税上の問題点 ―債務と財産の同時存在、 及び、元物に対する権利と 果実収受権の分離 |
東京大学大学院 教授 |
中里 実 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
17 | 18日 | 法人税 基礎講座 D |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
18 | 19日 | 法人税 基礎講座 E |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
19 | 19日 | 関西 法人税 基礎講座 D |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
20 | 20日 | 会員 懇談会 |
税法と消費者 -消費者の救済を巡る 課税関係を中心として- |
名古屋大学大学院 法学研究科教授 |
高橋 祐介 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
21 | 23日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制の 簡素化の検討 |
新潟大学大学院 実務法学研究科教授 |
駒宮 史博 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
22 | 23日 | 法人税 基礎講座 F |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
23 | 24日 | 国際課税 研究会 |
− | 関西学院大学教授 | 一高 龍司 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
24 | 24日 | 関西 法人税 基礎講座 E |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
25 | 25日 | 法人税 基礎講座 G |
− | 税理士 | 木村 直人 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
26 | 30日 | 会員 懇談会 |
税務調査のトラブル予防 と税務紛争への最新の対処法 |
TMI総合法律事務所 パートナー 弁護士・公認会計士 |
内海 英博 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
27 | 31日 | 関西 法人税 基礎講座 F |
− | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
【 平成24年版 】
|
租研会合 6月の予定
|
平成24年6月19日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 4日 |
会員
懇談会 |
平成23年構築法税制・ 24年度税制改正の実務ポイント |
税理士
|
平川 忠雄
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
2 | 5日 | 関西会員 懇談会 |
国際課税に係る最近の取組み | 大阪国税局 調査第一部 国際調査課長 |
中田 光男 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 6日 | 会員 懇談会 |
恒久的施設の定義に関する OECDにおける議論について |
国税庁調査査察部 調査課 国際調査管理官 |
水谷 年宏 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 8日 | 会員 懇談会 |
平成23年度国税通則法 の改正等 |
財務省主税局 税制第一課 課長補佐 |
大柳 久幸 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 11日 | 会員 懇談会 |
タックスプランニングをめぐる 税務訴訟の現状と問題点 |
筑波大学名誉教授 | 品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 12日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
ベルギー租税法・ 国際租税法の最近の展開 |
弁護士 | フィリップ・マレルブ | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:30〜 15:30 |
|
7 | 14日 | 会員 懇談会 |
最近の経済情勢と税制について −組織再編税制・貸倒損失の 適用を中心に− |
東京国税局 調査第一部 調査審理課長 |
丸山 慶一郎 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 14日 | 財政経済 研究会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
9 | 15日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制の執行について | 東京国税局 調査第一部 国際情報第一課長 |
比田勝 隆博 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
10 | 18日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
経済発展における シンガポール内国歳入庁の役割 ・税制の制定における積極的役割 (利害関係者との関係、最近の状況、 優位性を保つ税制について) ・税制の効果的実施 ・投資家、企業、個人への税の 予測可能性の提供 ・国際貿易、国際投資の促進 (クロスボーダー取引への 二重課税への緩和、移転価格税制) |
シンガポール 内国歳入庁長官 |
モーゼス・リー | KKRホテル 東京 10階 平安の間 |
14:00〜 16:00 |
※ 開催時間 にご注意 下さい。 |
11 | 19日 | 地方税 研究会 |
− | − | − | 北浜 フォーラム EF室 |
17:30〜 20:00 |
メンバー のみ ※開催 延期 → 8月6日 開催 |
12 | 20日 | 国際的 組織再編等 課税問題 検討会・ 関西会員 懇談会 |
〔国際的組織再編等 課税問題検討会 報告会〕 外国における組織再編成 に係る我が国租税法上の 取扱いについて |
国際的組織再編等課税問題検討会 座長代理; 税理士 諸星 健司 専門委員;税理士法人プライスウォーターハウスクーパースマネージングディレクター 税理士 佐々木 浩 氏 |
大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
|
13 | 22日 | 関西会員 懇談会 |
移転価格税制をめぐる 最近の状況 −執行に関する話を中心に |
大阪国税局 調査第一部 国際情報第一課長 |
戸谷 淳哉 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 25日 | 会員 懇談会 |
ハイブリッド事業体・取引 を利用したスキームをめぐる 課税上の問題 −LPSの「法人」該当性に関する 裁判例を手掛かりに |
一橋大学大学院 国際企業 戦略研究科 准教授 |
吉村 政穂 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
15 | 27日 | 会員 懇談会 |
英国法人税制 アップデートセミナー 〜より魅力的になった 投資先UK〜 |
新日本アーンストアンドヤング税理士法人 シニアマネージャー |
キングズレー・ケミシュ | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
新日本アーンストアンドヤング税理士法人 シニアマネージャー |
中川 洋 | |||||||
16 | 28日 | 会員 懇談会 |
我が国の消費税の現状と 今後の方向性について (中間報告) (租税調査会研究報告第24号) − 第1回 (全2回) |
日本公認会計士協会 租税調査会 租税政策検討専門部会 専門委員 |
岩崎 健久 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
日本公認会計士協会 租税調査会 租税政策検討専門部会 専門委員 |
須藤 一郎 | |||||||
17 | 29日 | 会員 懇談会 |
2011国連モデル条約 の改定について |
早稲田大学 大学院教授 |
青山 慶二 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
18 | 29日 | 国際課税 研究会 |
− | 税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース 顧問 |
岡田 至康 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
【 平成24年版 】
|
租研会合 5月の予定
|
平成24年5月7日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 7日 |
意見
交換会 |
− |
−
|
−
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
11:30〜 13:00 |
メンバー のみ |
2 | 7日 | 会員 懇談会 |
中国等新興国における 二重課税問題解決の可能性 −OECD及び国連での 議論の動向− |
国税庁国際業務課長 | 角田 伸広 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 9日 | 意見 交換会 |
− | − | − | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:00 |
メンバー のみ |
4 | 10日 | 会員 懇談会 |
IFRSへの我が国企業の対応 | 千葉商科大学 会計大学院客員教授 東陽監査法人 顧問 (IFRSシニア・アドバイザー) |
島田 眞一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 10日 | 財政経済 研究会 |
− | 一橋大学大学院 経済学研究科/ 国際・公共政策大学院 准教授 |
山重 慎二 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
6 | 14日 | 理事会 評議員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
14:00〜 15:30 |
メンバー のみ |
7 | 15日 | 地方税 研究会 |
− | 関西学院大学 経済学部教授 |
上村 敏之 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 16日 | 国際的 組織再編等 課税問題 検討会・ 会員 懇談会 |
〔国際的組織再編等 課税問題検討会 報告会〕 外国における組織再編成に係る 我が国租税法上の取扱い について |
国際的組織再編等課税問題検討会 専門部会 (座長; 税理士 小田嶋 清治 氏 他) |
日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
13:30〜 16:00 |
※ 開催時間 にご注意 下さい。 |
|
9 | 17日 | 意見 交換会 |
− | − | − | 名古屋 ガーデンパレス 2階 桜の間 |
13:30〜 15:00 |
メンバー のみ |
10 | 18日 | 会員 懇談会 |
中国における 移転価格課税リスク |
慶應義塾大学 商学部教授 |
久 隆太 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 21日 | 国際課税 研究会 |
− | 筑波大学大学院 教授 |
大野 雅人 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
12 | 22日 | 通達等 検討会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:30〜 15:30 |
メンバー のみ |
13 | 23日 | 関西会員 懇談会 |
平成23年度・24年度税制改正 の実務ポイント |
税理士 | 上西 左大信 | 大阪 ガーデンパレス 2階 楓 |
13:30〜 15:30 |
※ 講演 2時間を 予定して おります |
14 | 28日 | 会員 懇談会 |
オフショア・タックス・ヘイブン をめぐる国際課税(第14回) パテント・ボックスは タックス・ヘイブンか |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
15 | 30日 | 定時総会 | 【記念講演会】 社会保障と税の一体改革 |
東京大学大学院 経済学研究科教授 |
吉川 洋 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
15:00〜 16:30 |
※ 総会を最初 の30分行い その後記念 講演の予定 ですが、3時 からのご出席 をお願い 致します。 |
16 | 31日 | 会員 懇談会 |
従業員持株会の 課税関係について |
税務大学校 研究部教授 |
斉木 秀憲 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
【 平成24年版 】
|
租研会合 4月の予定
|
平成24年4月10日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 | |
1 | 4日 | 意見 交換会 |
− |
−
|
− | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
メンバー のみ |
|
2 | 5日 | 関西会員 懇談会 |
過年度遡及会計基準と 法人税をめぐる諸問題 |
税理士 | 成松 洋一 | 北浜 フォーラム EF室 |
13:30〜 15:00 |
||
3 | 6日 | 会員 懇談会 |
中国進出の課題と対応 | 慶應義塾大学 商学部教授 |
久 隆太 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
4 | 11日 | 法人税 通達等検討 分科会・ 会員 懇談会 |
平成23年度*・平成24年度の 国際課税関係(含む政省令事項) の改正について * @平成23年12月公布「経済社会の構造の 変化に対応した税制の構築を図るための 所得税法等の一部を改正する法律」 A平成23年12月公布「東日本大震災からの 復興のための施策を実施するために 必要な財源の確保に関する特別措置法」 |
財務省主税局 参事官室 参事官補佐 |
山田 博志 | KKRホテル 東京 11階 孔雀 の間 |
13:30〜 15:00 |
||
5 | 12日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制における 「準ずる方法」の位置付け |
埼玉学園大学 大学院教授 |
望月 文夫 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
||
6 | 12日 | 財政経済 研究会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
|
7 | 13日 | 法人税 通達等検討 分科会・ 関西会員 懇談会 |
平成23年度*・平成24年度の 国際課税関係(含む政省令事項) の改正について * @平成23年12月公布「経済社会の構造の 変化に対応した税制の構築を図るための 所得税法等の一部を改正する法律」 A平成23年12月公布「東日本大震災からの 復興のための施策を実施するために 必要な財源の確保に関する特別措置法」 |
財務省主税局 参事官室 参事官補佐 |
安河内 誠 | 北浜 フォーラム BC室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
8 | 17日 | 地方税 研究会 |
給与所得控除の改正と所得税改革 | 関西大学経済学部 教授 |
橋本 恭之 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
|
9 | 18日 | 会員 懇談会 |
米国移転価格課税の 最近の動向について |
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー・ 元米国内国歳入庁 国際部長 |
キャロル A.ダナフー | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
14:00〜 16:00 |
※ 開始時間 にご注意 下さい。 |
|
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー |
リチャード L. スローウィンスキー |
||||||||
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー |
サリム R.ラヒム | ||||||||
10 | 20日 | 会員 懇談会 |
ボランタリー・ディスクロージャー と国際的情報交換 −先進国における 税務情報の収集強化 とわが国への導入の検討− |
税務大学校研究部 教育官 |
居波 邦泰 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
11 | 23日 | 会員 懇談会 |
実務上注目される 近時の重要租税判決の解説 ―企業法務・国際取引に関する 事例を中心に― |
森・濱田松本 法律事務所 弁護士 |
小山 浩 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
12 | 24日 | 国際課税 研究会 |
− | 日本大学 法科大学院教授 |
今村 隆 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:40〜 20:40 |
メンバー のみ |
|
13 | 26日 | 会員 懇談会 |
組織再編税制に係る照会事例 及び子会社等を再建するために 債権放棄等を行う場合の留意点 |
東京国税局 課税第一部 審理課主査 |
林 浩二 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:30〜 15:00 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 3月の予定
|
平成24年3月5日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 5日 |
会員
懇談会 |
恒久的施設の定義に関する 2011年10月12日付OECD ディスカッションドラフトについて |
弁護士
|
宮武 敏夫
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 7日 | 会員 懇談会 |
過年度遡及会計基準と 法人税をめぐる諸問題 |
税理士 | 成松 洋一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 9日 | 会員 懇談会 |
英国における租税回避 への対抗策 −TLRCディスカッション ペーパーNo.7を中心に |
明治大学 大学院教授 |
川田 剛 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 12日 | 会員 懇談会 |
グループ法人税制における 自己株式取得の二面性について |
大島 恒彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
||
5 | 14日 | 会員 懇談会 |
法人税制の長期的かつ 継続的な見直しとそれにより 生ずる実務的な課題への対応 |
税理士法人プライスウォーターハウスクーパース マネージングディレクター 税理士 |
佐々木 浩 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 15日 | 財政経済 研究会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
7 | 16日 | 会員 懇談会 |
オフショア・タックス・ヘイブン をめぐる国際課税(第13回) EU珠玉のタックス・へイブン "ベネルックス" |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 21日 | 運営 委員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第3会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
9 | 21日 | 会員 懇談会 |
生活保障と生命保険課税 | 名古屋大学大学院 法学研究科教授 |
高橋 祐介 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
10 | 27日 | 理事会 評議員会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
11 | 27日 | 地方税 研究会 |
− | − | − | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
12 | 28日 | 名古屋会員 懇談会 |
過年度遡及会計基準と 法人税をめぐる諸問題 |
税理士 | 成松 洋一 | 名古屋 ガーデンパレス 3階 錦の間 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 29日 | 会員 懇談会 |
社会保障と税の一体改革 とその課題 |
中央大学 法科大学院教授 |
森信 茂樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 30日 | 会員 懇談会 |
国際課税に関する現状と課題 | 東京国税局 調査第一部 国際監理官 |
内田 弘之 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
15 | 30日 | 国際課税 研究会 |
− | − | − | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
【 平成24年版 】
|
租研会合 2月の予定
|
平成24年2月3日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 | |
1 | 1日 | 会員 懇談会 |
平成24年度税制改正について |
財務省主税局長
|
古谷 一之 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:30〜 15:00 |
||
総務省自治税務局 企画課長 |
北崎 秀一 | 15:00〜 16:00 |
|||||||
2 | 3日 | 関西会員 懇談会 |
消費税申告に当たっての 留意事項 |
大阪国税局 課税第二部 消費税課 連絡調整官 |
安立 浩久 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹の間 |
13:30〜 15:00 |
||
3 | 7日 | 関西会員 懇談会 |
企業組織再編税制について | 大阪国税局 課税第一部 審理課主査 |
新免 久弘 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
4 | 8日 | 名古屋会員 懇談会 |
移転価格関連通達等 の改正について |
国税庁調査査察部 調査課企画専門官 |
松下 滋春 | 名古屋 ガーデンパレス 3階 桜 |
13:30〜 15:00 |
||
5 | 9日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
租税条約の最近の動向 | 英租税裁判所 元裁判官 |
Dr. Avery Jones | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
6 | 10日 | 関西会員 懇談会 |
「会計上の変更及び 誤謬の訂正に関する会計基準」 を適用した場合の税務処理 |
大阪国税局 課税第二部 法人課税課 実務指導専門官 |
嵐 研一 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
||
7 | 13日 | 国際課税 研究会 |
− | − | 中村 信行 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:45〜 20:45 |
メンバー のみ |
|
8 | 14日 | 関西会員 懇談会 |
平成24年度税制改正について | 財務省 大臣官房審議官 |
宮内 豊 | 大阪 ガーデンパレス 2階 桐の間 |
13:30〜 15:00 |
|
|
総務省自治税務局 固定資産税課長 |
前田 一浩 | 15:00〜 16:00 |
|||||||
9 | 20日 | 会員 懇談会 |
最近の金融証券税制について | 金融庁総務企画局 政策課 金融税制室長 |
油布 志行 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
10 | 21日 | 会員 懇談会 |
1.オーストラリアの 一般税制アップデート (遠隔地手当”LAFHA"の改定 とその影響、など) 2.新資源税(MRRT及びPRRT) −特定事項を含む 最新動向についての解説 3.炭素税に関するアップデート |
KPMGパース事務所 税務パートナー |
Craig Yaxley | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:30 |
※ 講演2時間 を予定して おります |
|
11 | 21日 | 法人税 通達等検討 分科会・ 関西会員 懇談会 |
平成23年度*・平成24年度 税制改正(法人税関係)について * @ 「経済社会の構造の変化に対応した 税制の構築を図るための所得税法等の 一部を改正する法律」 A 「東日本大震災からの復興のための 施策を実施するために必要な財源の確保 に関する特別措置法」 B 「東日本大震災の被災者に係る 国税関係法律の臨時特例に関する法律 の一部を改正する法律」 |
財務省主税局 税制第三課 課長補佐 |
椎谷 晃 | 大阪 ガーデンパレス 2階 松の間 |
13:30〜 16:00 |
※ 講演時間 にご注意 ください |
|
12 | 21日 | 地方税 研究会 |
社会保障と税の一体改革 とその課題 −消費税問題を中心として− |
中央大学 法科大学院教授 |
森信 茂樹 | 北浜 フォーラム EF室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
|
13 | 22日 | 会員 懇談会 |
青色欠損金の繰越控除 | 税理士 | 多田 雄司 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
|
14 | 23日 | 法人税 通達等検討 分科会・ 会員 懇談会 |
平成23年度*・平成24年度 税制改正(法人税関係)について * @ 「経済社会の構造の変化に対応した 税制の構築を図るための所得税法等の 一部を改正する法律」 A 「東日本大震災からの復興のための 施策を実施するために必要な財源の確保 に関する特別措置法」 B 「東日本大震災の被災者に係る 国税関係法律の臨時特例に関する法律 の一部を改正する法律」 |
財務省主税局 税制第三課課長補佐 |
椎谷 晃 | KKRホテル 東京 11階 孔雀の間 |
13:30〜 16:00 |
※ 講演時間 にご注意 ください |
|
15 | 24日 | 名古屋会員 懇談会 |
法人税申告に当たっての留意事項 | 名古屋国税局 調査部調査課 課長補佐 |
伊藤 志朗 | 名古屋 ガーデンパレス 5階 松の間 |
13:30〜 15:00 |
||
16 | 27日 | 名古屋会員 懇談会 |
平成24年度税制改正について | 財務省 大臣官房審議官 |
星野 次彦 | 名古屋 ガーデンパレス 3階 翼の間 |
13:30〜 15:00 |
|
|
総務省自治税務局 市町村税課長 |
杉本 達治 | 15:00〜 16:00 |
|||||||
17 | 29日 | 九州会員 懇談会 |
平成24年度税制改正について | 財務省主税局 調査課長 |
中村 稔 | 博多都ホテル 4階 桔梗の間 |
13:30〜 15:00 |
【 平成24年版 】
|
租研会合 1月の予定
|
平成24年1月19日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 11日 |
会員
懇談会 |
相互協議の現状について |
国税庁国際企画官
|
城地 徳政
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 12日 | 関西会員 懇談会 |
消費税課税売上割合 95%ルールの改正に伴う 実務上の対応について |
税理士 | 和氣 光 | 北浜 フォーラム E・F室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 12日 |
財政経済
研究会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
4 | 13日 |
会員
懇談会 |
会社の解散後の課税 をめぐる諸問題 |
桜美林大学
ビジネスマネジメント 学群教授 |
野田 秀三 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 16日 | 会員 懇談会 |
オフショア・タックス・ヘイブン をめぐる国際課税(第12回) アメリカはタックス・ヘイブンか |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 17日 | 地方税 研究会 |
- | - | - | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
7 | 18日 | 名古屋会員 懇談会 |
消費税課税売上割合 95%ルールの改正に伴う 実務上の対応について |
税理士 | 和氣 光 | 名古屋 ガーデンパレス 2階 桜 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 20日 | 会員 懇談会 |
大企業に関する申告 に当たっての留意事項について |
東京国税局 調査第一部 調査審理課課長補佐 |
平子 良雄 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 26日 | 会員 懇談会 |
消費税申告に当たっての 留意事項 |
東京国税局 課税第二部 消費税課総括主査 |
栗村 慶一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
10 | 26日 | 関西会員 懇談会 |
移転価格関連通達等 の改正について |
国税庁調査査察部 調査課企画専門官 |
松下 滋春 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 27日 | 関西会員 懇談会 |
法人税申告に当たっての 留意事項について −最近の改正事項 に関する取扱い− |
大阪国税局 調査第一部 調査審理課 国際調査審理官 |
表内 武司 | 北浜 フォーラム A室 |
13:30〜 15:00 |
|
12 | 30日 | 会員 懇談会 |
「中小企業の会計に関する 基本要領」の制定と 今後の非上場会計の方向性 |
早稲田大学大学院 会計研究科教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |