【 平成21年版 】
|
租研会合 12月の予定
|
平成21年12月3日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 | 会員 懇談会 |
英国における一般的租税回避 防止規定の検討について |
国士舘大学 政経学部教授 |
辻 富久 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 4日 | 会員 懇談会 |
30年目のタックスヘイブン対策税制 | 税務大学校 研究部教授 |
伴 忠彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 8日 | 理事会 | 税務行政の現状と取組 | 国税庁長官 | 加藤 治彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第1会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
4 | 9日 | 会員 懇談会 |
国際課税の裁判例分析 (3回シリーズ) 第3回 近時のタックス・ヘイブン 対策税制に係る裁判例の分析・検討 |
西村あさひ法律事務所 弁護士 |
宮塚 久 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
西村あさひ法律事務所 弁護士 |
北村 導人 | |||||||
5 | 10日 | 会員 懇談会 |
相互協議を伴う 事前確認の現状について |
国税庁相互協議室長 | 猪野 茂 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 10日 | 財政経済 研究会 |
地方自治体のインフラ資産活用 に対する行財政制度のあり方 に関する実証分析 −港湾・空港ガバナンス (整備・運営)制度に関する考察− |
大阪大学大学院 国際公共政策研究科 准教授 |
赤井 伸郎 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
7 | 11日 | 会員 懇談会 |
交際費課税の基本的構造 とその本質 −萬有製薬事件を素材として− |
近畿大学 法学部教授 |
八ツ尾 順一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 14日 | 会員 懇談会 |
外国子会社配当益金不算入制度 の税務上の留意事項 |
国税庁調査査察部 調査課主査 |
秋元 秀仁 | KKRホテル 東京 11階 孔雀の間 |
13:30〜 15:30 |
|
9 | 15日 | 会員 懇談会 |
自己株式をめぐる諸問題 | 桜美林大学教授 | 野田 秀三 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
14:30〜 16:00 |
|
10 | 15日 | 地方税 研究会 |
- | 関西大学 経済学部教授 |
林 宏昭 | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
関西学院大学 経済学部教授 |
上村 敏之 | |||||||
11 | 17日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第15回) −租税回避スキームと防止対策(2) 〜パートナーシップを利用した 租税回避スキームと防止規定 |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
12 | 18日 | 関西会員 懇談会 |
交際費課税の基本的構造 とその本質 −萬有製薬事件を素材として− |
近畿大学 法学部教授 |
八ツ尾 順一 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 21日 | 会員 懇談会 |
OECD移転価格ガイドライン の2009年9月9日付改正案について |
弁護士 | 宮武 敏夫 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 21日 | 税務会計 研究会 |
- | 金融庁総務企画局 企業開示課長 |
三井 秀範 | 丸ビル コンファレンス スクエア 8階 Room 5 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
15 | 22日 | 会員 懇談会 |
「純資産の部」の会社法 と会計・税法の実務 〜資本計数の変動 と増減資を中心として〜 |
税理士 | 小池 正明 | KKRホテル 東京 11階 白鳥の間 |
13:30〜 15:00 |
|
16 | 22日 | 国際課税 研究会 |
- | 税理士法人 プライスウォーター ハウスクーパース顧問 |
岡田 至康 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
【 平成21年版 】
|
租研会合 11月の予定
|
平成21年11月18日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 | 会員 懇談会 |
特殊事業体における 多様な損益分配 〜構成員課税と会計問題〜 |
日本大学商学部教授 | 平野 嘉秋 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 4日 | 関西 国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
3 | 6日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第14回) 租税回避スキームと 防止対策(その1)〜免税団体を利用する租税回避〜 |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 11日 |
関西
国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
5 | 12日 |
会員
懇談会 |
タックス・ヘイブンの動向 |
明治大学大学院教授
|
川田 剛
|
大手町 サンケイプラザ 3階 311号室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 17日 | 会員 懇談会 |
国外所得免除制度 が惹起する課題 |
税務大学校 研究部教授 |
松田 直樹 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
7 | 17日 | 地方税 研究会 |
- | - | - | 北浜 フォーラム A室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
8 | 18日 | 会員 懇談会 |
国際課税の裁判例分析 (3回シリーズ) 第2回 源泉徴収課税を巡る 国際租税法上の問題点 〜レポ取引に関する納税者 勝訴の事例を素材として |
西村あさひ法律事務所 弁護士・ ニューヨーク州弁護士 |
弘中 聡浩 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
西村あさひ法律事務所 弁護士・ ニューヨーク州弁護士 |
伊藤 剛志 | |||||||
9 | 19日 | 会員 懇談会 |
中小企業の事業承継税制の 論点整理と諸問題の検討 −日本公認会計士協会 租税調査会研究報告 第19号の解説− |
日本公認会計士協会 租税調査会 資産課税等専門部会 専門委員・公認会計士 |
七松 優 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
10 | 26日 | 会員 懇談会 |
G20のタックスヘイブン 規制強化の動向 |
中央大学 商学部教授 |
矢内 一好 | 大手町 サンケイプラザ 3階 304号室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 26日 | 国際課税 研究会 |
- | 駿河台大学 法科大学院教授 |
今村 隆 | 丸ビル コンファレンス スクエア 8階 Room 5 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
12 | 30日 | 関西会員 懇談会 |
特殊事業体における 多様な損益分配 〜構成員課税と会計問題〜 |
日本大学商学部教授 | 平野 嘉秋 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 30日 | 新春 座談会 |
日本の税財政の今後の課題 |
産経新聞
客員論説委員 |
五十畑 隆 | 日本工業 倶楽部 5階 第1小談話室 |
14:00〜 17:00 |
メンバー のみ |
朝日新聞
論説副主幹 |
小此木 潔 | |||||||
読売新聞東京本社
論説委員 |
丸山 淳一 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 10月の予定
|
平成21年10月29日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第13回) 〜関連企業グループ内部取引〜 タックス・ヘイブン対策税制 |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 5日 | 会員 懇談会 |
欧州税制の最新動向 | 新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 パートナー |
ハンス・ペーター ・ムザール |
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 シニアマネージャー |
ジョー・ストッブズ | |||||||
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 シニアマネージャー |
フランク・ヤンセン | |||||||
3 | 6日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
4 | 7日 | 会員 懇談会 |
金融所得課税の一体化 に向けての論点と在り方 |
税務大学校 研究部教授 |
原 武彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 7日 | 関西 国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
6 | 13日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
7 | 14日 | 関西 国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
8 | 15日 | 会員 懇談会 |
国際課税の裁判例分析 (3回シリーズ) 〜第1回 近時の移転価格 裁判例の動向〜 |
西村あさひ法律事務所 弁護士・ ニューヨーク州弁護士 |
太田 洋 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
西村あさひ法律事務所 弁護士・ ニューヨーク州弁護士 |
手塚 崇史 | |||||||
9 | 15日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
10 | 20日 | 会員 懇談会 |
最近の二つの事例から 「資本と利益の区分原則」の 問題点を探る− 事例1;利益の資本組入れの復活 事例2;自己株取得が予定 されている株式に係るみなし配当 の益金不算入の否認 |
- | 大島 恒彦 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 20日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
12 | 21日 | 関西 国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
13 | 22日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
14 | 27日 | 会員 懇談会 |
日本の投資家にとっての オランダの魅力: 税制の面から−オランダは 外国投資家を引きつける為に どのように税制を利用しているか |
ライデン大学 法学部准教授 |
Sigrid J.C. Hemels | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
15 | 27日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
16 | 27日 | 国際課税 研究会 |
- | 明治大学 大学院教授 |
沼田 博幸 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
17 | 28日 | 関西 国際課税 基礎講座 |
- | 税理士 | 山本 武 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
18 | 30日 | 会員 懇談会 |
@公開対談 国際航空券税(国際人道税)等 国際課税の問題について |
東京大学名誉教授 | 金子 宏 | KKRホテル 東京 11階 白鳥の間 |
14:00〜 15:00 |
|
IMF 財政局 税制担当課長 |
Victoria Perry | |||||||
A講演 最近の金融に関する課税問題 |
IMF 財政局 税制担当課長 |
Victoria Perry | 15:10〜 18:00 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 9月の予定
|
平成21年8月25日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 | 会員 懇談会 |
東南アジアにおける 移転価格税制アップデートと グローバル企業による 東南アジアでのAPAの 利用状況の解説 |
デロイト・アンド ・トウシュ LLP シンガポール移転価格 サービスリーダー タックスパートナー |
Jee Chang See | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
15:30〜 17:30 |
|
税理士法人トーマツ 東京事務所 シニア アソシエイツ |
中津 利通 | |||||||
2 | 10日 | 創立60周年 記念式典 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:00〜 10:30 |
|
租研大会
(1日目) |
報告1:法人税における
資本取引と損益取引 |
東京大学名誉教授 |
金子 宏
|
10:40〜 12:10 |
||||
討論:税制抜本改革の
課題と展望 |
司会:一橋大学
大学院教授 (租税法学会会長) |
水野 忠恒
|
13:15〜 15:15 |
|||||
報告2:税制改革の 理想と現実 |
放送大学長 (元税制調査会会長) |
石 弘光 | 15:30〜 17:00 |
|||||
3 | 11日 |
租研大会
(2日目) |
討論1:国際課税の潮流 |
司会:東京大学 法学部教授 |
増井 良啓 | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:00〜 12:00 |
|
報告:租税訴訟の 回顧と展望 |
租税訴訟学会会長 | 山田 二郎 | 13:00〜 14:30 |
|
||||
討論2:今、財政政策における 戦略性を問い直す |
司会:慶応大学 総合政策学部教授 |
小澤 太郎 | 14:45〜 17:30 |
|||||
4 | 12日 | 租研大会 (3日目) |
報告:わが国税務会計の 商法依存と自立化 −歴史と展望− |
専修大学商学部教授 (一橋大学名誉教授、 企業会計審議会会長) |
安藤 英義 | 日本工業 倶楽部 3階 大ホール |
10:30〜 12:00 |
|
討論:企業会計基準の コンバージェンスと 会社法・法人税法の対応 |
司会:横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科 国際経済法学専攻長 |
岩ア 政明 | 13:30〜 16:30 |
|||||
5 | 15日 |
租研大会
(大阪) |
報告1:租税法学からみた 消費税 |
同志社大学
(日本税法学会法学部教授 理事長) |
田中 治
|
関電会館 4階 5・6号室 |
10:30〜 12:00 |
|
討論:税制改革の課題と展望 |
司会:関西学院大学
経済学部教授 |
林 宜嗣 | 13:15〜 15:15 |
|||||
報告2:信託税制の過去と未来 〜19年改正の位置づけと 今後の展望 |
神戸大学大学大学院 法学研究科教授 |
佐藤 英明 | 15:30〜 17:00 |
|||||
6 | 16日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
米国における 主要な国際課税立法提案 |
Deputy Associate Chief Counsel (Strategic International Programs) | Theodore D. Setzer |
KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
13:30〜 15:30 |
|
7 | 18日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
法制度における 租税条約の位置づけについて |
ドイツ ミュンスター大学教授 |
ディーター・ビルク | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
8 | 28日 | 国際課税 研究会 |
- | 筑波大学 大学院教授 |
青山 慶二 | KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
18:30〜 20:30 |
メンバー のみ |
9 | 29日 | 国際課税 基礎講座 |
- | 青山学院大学 大学院教授 |
佐藤 正勝 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 20:00 |
申込者 のみ |
【 平成21年版 】
|
租研会合 8月の予定
|
平成21年8月14日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 3日 | 関西会員 懇談会 |
貸倒れ、貸倒引当金の税務・会計 | 新日本有限責任監査法人 ・公認会計士 |
太田 達也 | 大阪 ガーデンパレス 2階 楓 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 3日 | 国際課税 研究会 |
- | 東京大学教授 | 増井 良啓 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
3 | 4日 | 理事会 | - | - | - | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
12:00〜 13:15 |
メンバー のみ |
4 | 4日 | 法人税 基礎講座 G |
- | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
5 | 4日 | 関西 法人税 基礎講座 H |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
6 | 5日 | 会員 懇談会 |
資産の評価損における 実務上の諸問題 −土地と上場株式の評価損 を中心として− |
税理士 | 成松 洋一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
7 | 6日 | 財政経済 研究会 |
- | 慶応義塾大学 経済学部教授 |
土居 丈朗 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
8 | 11日 | 地方税 研究会 |
- | 大阪大学大学院 経済学研究科教授 |
山田 雅俊 | 北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
9 | 18日 | 税務会計 研究会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
10 | 19日 | 地方税 研究会 |
- | - | - | 北浜 フォーラム A会議室 |
17:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
11 | 20日 | 財政経済 研究会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
18:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
12 | 26日 | 政策 委員会 |
平成22年度税制改正 に関する租研意見 |
関西学院大学 経済学部教授 |
林 宜嗣 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
10:00〜 12:00 |
メンバー のみ |
13 | 26日 | 会員 懇談会 |
2009年インドにおける 税制改正について |
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 パートナー |
田川 利一 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 シニアマネージャー |
ニラドリ・ナグ | |||||||
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 シニアマネージャー |
武末 朝生 | |||||||
14 | 28日 | 会員 懇談会 |
納税者番号と 税・社会保障の一体改革 |
一橋大学国際・公共政策 大学院長 教授 |
渡辺 智之 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 7月の予定
|
平成21年7月1日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号
|
開催日
|
会合名称
|
議 題
|
講師所属
|
講師名
|
開催会場
|
開催
時間 |
備考
|
1
|
1日
|
会員
懇談会 |
納税者コンプライアンスについて
|
国税庁調査査察部調査課
国際調査管理官 |
猪野 茂
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜
15:00 |
|
2 | 2日 | 会員 懇談会 |
2008年OECDモデル租税条約 −OECDモデル租税条約の動向− |
横浜国立大学 大学院教授 |
川端 康之 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
14:00〜 15:30 |
|
3 | 2日 | 法人税 基礎講座 @ |
‐ | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
4 | 2日 | 関西 法人税 基礎講座 @ |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
5 | 7日 | 地方税 研究会 |
- | 神戸大学大学院 経済学研究科准教授 |
玉岡 雅之 | 北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
6
|
7日
|
法人税
基礎講座 A |
-
|
税理士
|
山田 曉
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜
19:30 |
申込者 のみ |
7
|
7日
|
関西
法人税 基礎講座 A |
- |
税理士
|
村井 淳一
|
北浜
フォーラム B・C室 |
18:00〜
20:00 |
申込者 のみ |
8 | 9日 | 会員 懇談会 |
金融所得一体課税と 所得税法上の課題 |
国士舘大学 法学部教授 |
酒井 克彦 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 9日 | 財政経済 研究会 |
- | 慶応義塾大学 経済学部教授 |
駒村 康平 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
10 | 9日 | 法人税 基礎講座 B |
- | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
11 | 9日 |
関西
法人税 基礎講座 B |
-
|
税理士
|
村井 淳一
|
北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
12 | 10日 | 会員 懇談会 |
貸倒れ、貸倒引当金の税務・会計 | 新日本有限責任監査法人 ・公認会計士 |
太田 達也 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 13日 | 会員 懇談会 |
日系企業から見る米国税制改正 | プライスウォーター ハウスクーパース ニューヨーク事務所 税務パートナー |
徳弘 高明 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
プライスウォーター ハウスクーパース デトロイト事務所 税務マネジャー |
小林 徹 | |||||||
14 | 14日 | 会員 懇談会 |
移転価格課税と 他の課税との二重課税 |
東京大学教授 | 中里 実 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
15 | 14日 | 関西 法人税 基礎講座 C |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
16 | 16日 | 税務会計 研究会 |
- | (社)日本経済団体連合会 経済第二本部長 |
阿部 泰久 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
17 | 17日 | 会員 懇談会 |
連結納税制度を適用する場合の 実務上の課題についての検討 |
日本公認会計士協会 租税調査会法人課税専門部会長 公認会計士・税理士 |
渡邊 芳樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
18 | 21日 | 地方税 研究会 |
- | 関西学院大学 経済学部教授 |
前田 高志 | 北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
19 | 21日 | 法人税 基礎講座 C |
-
|
税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
20 | 21日 | 関西 法人税 基礎講座 D |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
21 | 22日 | 関西会員 懇談会 |
会計基準の国際的共通化の 法人税法への影響 |
神戸大学大学院 経営学研究科准教授 |
鈴木 一水 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:00 |
|
22 | 23日 | 会員 懇談会 |
国外における組織再編等にかかる 国内税法の適用関係について(中間報告) −日本公認会計士協会 租税調査会研究報告第17号の解説 − |
日本公認会計士協会 租税調査会国際租税専門部会 専門委員・公認会計士 |
南波 洋 | KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
14:00〜 15:30 |
|
23 | 23日 | 法人税 基礎講座 D |
- | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
24 | 23日 | 関西 法人税 基礎講座 E |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
25 | 24日 | 会員 懇談会 |
組織再編の今 | 税理士 | 中村 慈美 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
26 | 28日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第12回) 〜関連企業グループの 内部取引の取扱い〜 過少資本税制、 アーニングストリッピング・ルール |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
27 | 28日 | 法人税 基礎講座 E |
- | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
28 | 28日 | 関西 法人税 基礎講座 F |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
29 | 30日 | 会員 懇談会 |
会計基準の国際的共通化の 法人税法への影響 |
神戸大学大学院 経営学研究科准教授 |
鈴木 一水 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
30 | 30日 | 法人税 基礎講座 F |
- | 税理士 | 山田 曉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
17:30〜 19:30 |
申込者 のみ |
31 | 30日 | 関西 法人税 基礎講座 G |
- | 税理士 | 村井 淳一 | 北浜 フォーラム B・C室 |
18:00〜 20:00 |
申込者 のみ |
【 平成21年版 】
|
租研会合 6月の予定
|
平成21年6月16日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 1日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第11回) 〜無形資産、費用分担契約〜 移転価格税制(3) |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 1日 | 国際課税 研究会 |
- | 新潟大学教授 | 駒宮 史博 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
3 | 2日 | 会員 懇談会 |
消費税の課題 −複数税率とインボイスの問題 を中心として− |
東海大学法学部 教授 |
西山 由美 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 5日 | 会員 懇談会 |
平成21年度税制改正の 実務ポイント |
税理士 | 平川 忠雄 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 10日 | 会員 懇談会 |
最近における法人の 審理上の諸問題 |
国税庁 調査査察部 調査課主査 |
秋元 秀仁 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 11日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
最近の国際経済下における 税制の動向 −経済危機下における税制 (国際人道税(航空運賃税) を含む)− |
IMF 財政局 税制担当課長 |
Victoria Perry | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
15:30〜 18:30 |
|
7 | 11日 | 財政経済 研究会 |
- | 一橋大学大学院 経済学研究科 准教授 |
林 正義 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
8 | 15日 | 会員 懇談会 |
消費税の納税義務者について | 筑波大学大学院 ビジネス科学 研究科教授 |
肥後 治樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 16日 | 地方税 研究会 |
- | 大阪産業大学 経済学部教授 |
戸谷 裕之 | 北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
10 | 17日 | 関西会員 懇談会 |
企業組織再編税制について −グループ内再編の留意点 を中心に− |
大阪国税局 課税第一部 審理課主査 |
山田 弘一 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 18日 | 税務会計 研究会 |
- | 成蹊大学 経済学部教授 |
成道 秀雄 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
12 | 19日 | 法人課税 委員会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:00〜 15:30 |
メンバー のみ |
13 | 23日 | 関西会員 懇談会 |
平成21年度税制改正の 実務ポイント |
税理士 | 平川 忠雄 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 24日 | 会員 懇談会 |
新役員給与に関する 疑問と税務の取り扱い |
名古屋経済大学 大学院教授 会計士・税理士 |
大江 晋也 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
15 | 25日 | 国際課税 研究会 |
- | 東京国税局 調査第三部長 |
本田 光宏 | KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
16 | 26日 | 会員 懇談会 |
移転価格課税の本質的問題 | 税理士 | 藤澤 鈴雄 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
17 | 30日 | 会員 懇談会 |
公益法人課税と寄付金課税 | 一橋大学大学院 法学研究科教授 |
水野 忠恒 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 5月の予定
|
平成21年5月12日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 11日 | 会員 懇談会 |
国際課税に関する
最近のトピック −OECDにおける タックスヘイブンプロジェクト を中心に− |
東京国税局
調査第一部 国際情報第一課長 |
荒木 知 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 13日 | 国際租税 基本問題 研究会 |
- | 前・千葉商科大学 客員教授 |
岡田 至康 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
3 | 14日 | 関西会員 懇談会 |
事前確認適用上の問題点 −諸外国との比較を中心に− |
上武大学
情報ビジネス学部 教授 |
望月 文夫
|
大阪
ガーデンパレス 3階 カメリア |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 14日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- |
お茶の水女子大学
大学院准教授 |
大森 正博
|
日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 18日 | 理事会・ 評議委員会 |
地方税の現状と課題 | 総務省大臣官房 審議官 |
佐藤 文俊 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
6 | 19日 |
地方税
研究会 |
- |
関西学院大学
経済学部教授 |
上村 敏之
|
北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
7 | 20日 | 関西会員 懇談会 |
最近の国際課税制度の 改正等について −課税の現場から 垣間見ること− |
大阪国税局 調査第一部 国際調査課長 |
神本 敏正 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 21日 | 税務会計 研究会 |
- | 学習院大学 法学部准教授 |
渕 圭吾 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科准教授 |
吉村 政穂 | |||||||
9 | 25日 | 会員 懇談会 |
日豪における 国際課税制度の改正と そのインパクトについて −直近の日豪での 国際課税制度改正が 日本企業のオーストラリアへの 投資行動に与える影響− |
KPMGシドニー事務所 税務パートナー |
リック・アスキーニ | 大手町 サンケイプラザ 3階 311号室 |
15:00〜 17:00 |
|
KPMGシドニー事務所 税務パートナー |
アンソニー・シーヴ | |||||||
KPMG東京 税務パートナー |
高嶋 健一 | |||||||
KPMG東京 税務パートナー |
八田 陽子 | |||||||
10 | 26日 | 通常総会 | 金融危機と世界危機の動向 | 椛蝌a総研 理事長 | 武藤 敏郎 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
15:00〜 16:30 |
|
11 | 28日 | 国際課税 委員会 会員 懇談会 |
租税条約部門における 近年のOECDプロジェクト |
OECD租税条約部門 アドバイザー |
ラファエル・ロッソ | 大手町 サンケイプラザ 3階 312号室 |
13:30〜 15:30 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 4月の予定
|
平成21年4月21日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 2日 | 会員 懇談会 |
英国及び米国における 法人税制度の最新動向 〜タックスヘイブン制度 (CFCルール)を中心に〜 |
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 パートナー |
スチュアート・ アイソン |
日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:30 |
|
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 パートナー |
富田 千寿子 | |||||||
新日本アーンスト アンド ヤング 税理士法人 シニアマネージャー |
ジョー・ ストッブズ |
|||||||
2 | 3日 | 国際租税 基本問題 研究会 |
- | 新潟大学准教授 | 居波 邦泰 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
3 | 6日 | 会員 懇談会 |
「資本の部」から「純資産の部」 への転換の意義と 税務への影響を考える |
- | 大島 恒彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
4 | 7日 | 会員 懇談会 |
平成21年地価公示について | 国土交通省 土地・水資源局 地価調査課 地価公示室鑑定官 |
小野寺 卓 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
5 | 8日 | 会員 懇談会 |
組織再編税制における 実務上の留意点 |
東京国税局 課税第一部 審理課主査 |
一石 欽哉 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 9日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 上智大学准教授 | 中里 透 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
7 | 10日 | 関西会員 懇談会 |
平成21年地価公示について | 国土交通省 土地・水資源局 地価調査課 地価公示室鑑定官 |
大谷 聡 | 北浜 フォーラム C会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 10日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第10回) 〜関連企業グループの内部取引 の取扱い〜移転価格税制(2) |
名古屋経済大学
大学院 法学研究科教授 |
本庄 資
|
日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 15日 | 会員 懇談会 |
多国籍企業による持株会社 を利用したタックスプラニングと課税 |
筑波大学大学院 教授 |
青山 慶二 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
10 | 16日 | 会員 懇談会 |
国際課税に関する現状と課題 | 東京国税局 調査第一部 国際監理官 |
中宇根 幹夫 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 16日 | 税務会計 研究会 |
- | 立教大学 経済学部准教授 |
坂本 雅士 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
12 | 20日 |
税制改正
意見 交換会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
13 | 21日 | 関西会員 懇談会 |
平成20年10月移転価格事務運営 要領の改正について |
大阪国税局 調査第一部 国際情報第一課 国際情報審理官 |
江渕 直行 | 大阪 ガーデンパレス 2階 牡丹 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 21日 | 地方税 研究会 |
- | 京都産業大学 経済学部専任講師 |
八塩 裕之 | 北浜 フォーラム C会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
15 | 22日 | 会員 懇談会 |
平成21年度の法人税関係 (含む政省令事項)の改正について |
財務省主税局 参事官室 参事官補佐 |
灘野 正規 | 日本工業 倶楽部 2階 大会堂 |
13:00〜 15:30 |
|
財務省主税局 総務課主税調査官 |
佐々木 浩 | |||||||
16 | 23日 | 会員 懇談会 |
OECDでの移転価格の議論 | 東京国税局 調査第三部長 |
本田 光宏 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
17 | 23日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 一橋大学大学院 准教授 |
國枝 繁樹 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
18 | 27日 | 関西会員 懇談会 |
平成21年度の法人税関係 (含む政省令事項)の改正について |
財務省主税局 参事官室 参事官補佐 |
灘野 正規 | 大阪 ガーデンパレス 2階 松の間 |
13:00〜 15:30 |
|
財務省主税局 総務課主税調査官 |
佐々木 浩 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 3月の予定
|
平成21年3月26日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号
|
開催日
|
会合名称
|
議 題
|
講師所属
|
講師名
|
開催会場
|
開催
時間 |
備考
|
1
|
2日
|
会員
懇談会 |
納税者番号制度について
|
中央大学
法科大学院教授 |
森信 茂樹
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜
15:00 |
|
2 | 3日 | 会員 懇談会 |
「米国再生・再投資法」について | KPMGニューヨーク事務所 パートナー |
野本 誠 | KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
10:00〜 11:30 |
|
3
|
4日
|
会員
懇談会 |
国税に関する審査請求の現状
と裁決の動向 |
国税不服審判所
部長審判官 |
吉田 泰三
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜
15:00 |
|
4
|
6日
|
会員
懇談会 |
大規模法人の
申告審理上の留意事項 |
東京国税局調査第一部
調査審理課課長補佐 |
長井 伸仁
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜
15:00 |
|
5 | 6日 | 関西会員 懇談会 |
減価償却資産等に係る 税務上の取扱い −改正を踏まえた留意点− |
大阪国税局課税第二部 法人課税課実務指導専門官 |
石田 嘉男 | 関電会館 4階 5号室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 |
10日
|
会員
懇談会 |
国際課税の最近の動向について −OECDの議論を中心に− |
国税庁長官官房審議官
|
井阪 喜浩
|
KKRホテル
東京 11階 丹頂の間 |
14:00〜
15:30 |
|
7 | 11日 | 会員 懇談会 |
移転価格事案の訴訟に係る 対処等の検討 −米国の判例等を踏まえて− |
新潟大学准教授 | 居波 邦泰 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 12日 |
関西会員
懇談会 |
消費税申告にあたっての
留意事項について |
大阪国税局課税第二部
消費税課連絡調整官 |
佐野 美博
|
関電会館 4階 5号室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 12日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 嘉悦大学経営経済学部 専任講師 |
和泉 徹彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
10 | 13日 | 関西会員 懇談会 |
国税に関する審査請求の現状 と裁決の動向 |
国税不服審判所 部長審判官 |
吉田 泰三 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 16日 | 会員 懇談会 |
タックスヘイブン税制の 現在的意義と今後の展望 |
東京国税不服審判所 次席国税審判官 |
小島 俊朗 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
12 | 17日 | 会員 懇談会 |
株式配当をめぐる 会計原則と税制上の諸問題 |
京都大学 経営管理大学院 寄附講座教授 |
中井 稔 | 大手町 サンケイプラザ 2階 201・202号室 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 17日 | 税務会計 研究会 |
-
|
早稲田大学大学院 会計研究科教授 |
米山 正樹 | 日本工業 倶楽部 5階 第6会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
14 | 18日 | 九州会員 懇談会 |
移転価格課税の 問題について |
福岡国税局調査査察部 統括国税調査官 (調査第四部門) |
関根 栄作 | 福岡 ガーデンパレス 3階 雲仙 |
13:30〜 15:30 |
|
申告にあたって 留意すべき事項について (合併等の企業組織再編 を中心にして) |
福岡国税局調査査察部 調査管理課主査 |
谷崎 康之 | ||||||
15 | 19日 | 名古屋 会員 懇談会 |
最近の改正に係る 税務上の留意事項 |
名古屋国税局調査部 調査審理課課長補佐 |
西川 誠 | 名古屋 ガーデンパレス 5階 竹の間 |
13:30〜 15:30 |
|
16 | 24日 | 関西会員 懇談会 |
タックスヘイブン税制の 現在的意義と今後の展望 |
東京国税不服審判所 次席国税審判官 |
小島 俊朗 | 大阪 ガーデンパレス 3階 カメリア |
14:00〜 15:30 |
|
17 | 24日 | 地方税 研究会 |
- | - | - | 北浜 フォーラム C会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
18 | 25日 | 会員 懇談会 |
減価償却資産等に係る 税務上の取扱いについて |
国税庁課税部法人課税課 課長補佐 |
森 文人 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
19 | 26日 | 会員 懇談会 |
欧州税制に押し寄せる津波 〜近年期待される欧州税法の発達と 移転価格規制案を含む フランス税制改革についての解説〜 |
デロイト・トウシュ・トーマツ フランスメンバーファーム“Taj” CEO マネージングパートナー フランス デロイト 税務&法務リーダー |
ジャンマルコ・ モンセラート |
日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:10〜 15:00 |
|
20 | 26日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 専修大学経済学部教授 | 中野 英夫 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
21 | 27日 | 会員 懇談会 |
事前確認適用上の問題点 −諸外国との比較を中心に− |
上武大学ビジネス情報学部 会計ファイナンス学科教授 |
望月 文夫 | KKRホテル 東京 11階 朱鷺の間 |
13:30〜 15:00 |
|
22 | 31日 | 理事会 | 産業政策行政をめぐる当面の課題 | 経済産業省大臣官房審議官 (経済産業政策局担当) |
石黒 憲彦 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
12:00〜 13:30 |
メンバー のみ |
【 平成21年版 】
|
租研会合 2月の予定
|
平成21年2月12日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号 | 開催日 | 会合名称 | 議題 | 講師所属 | 講師名 | 開催会場 | 開催 時間 |
備考 |
1 | 3日 | 会員 懇談会 |
米国法人税制(第9回) 〜関連企業グループの内部取引の 取扱い(その1:移転価格税制)〜 |
名古屋経済大学 大学院 法学研究科教授 |
本庄 資 |
日本工業
倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
2 | 6日 | 金沢会員 懇談会 |
平成21年度税制改正について | 財務省主税局 総務課大臣官房 企画官 |
宇波 弘貴 | ANAクラウン プラザホテル 金沢 3階 瑞雲 |
13:30〜 15:00 |
|
3 | 12日 | 会員 懇談会 |
米国及びカナダの移転価格課税の 最近の動向について |
ベーカー&マッケンジー シカゴ パートナー |
ロバート J. カニンガム |
KKRホテル 東京 11階 丹頂の間 |
14:30〜 16:30 |
|
ベーカー&マッケンジー ワシントン パートナー |
リチャード L. スローウィンスキー |
|||||||
ベーカー&マッケンジー トロント ディレクター |
クリストファー レイボールド |
|||||||
4 | 12日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 一橋大学 経済学研究科 准教授 |
山重 慎二 | KKRホテル 東京 11階 竹の間 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
5 | 13日 | 九州会員 懇談会 |
平成21年度税制改正について | 財務省主税局 総務課大臣官房 企画官 |
宇波 弘貴 | 福岡 ガーデンパレス 1階 A・C室 |
13:30〜 15:00 |
|
6 | 17日 | 税務会計 研究会 |
- | - | - | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
7 | 18日 | 会員 懇談会 |
事業承継円滑化法における 非上場株式の 評価ガイドラインについて |
早稲田大学 大学院教授 |
品川 芳宣 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 19日 | 関西会員 懇談会 |
株式配当をめぐる 会計原則と税制上の諸問題 |
京都大学 経営管理大学院 寄附講座教授 |
中井 稔 | 関電会館 4階 5・6号室 |
13:30〜 15:00 |
|
9 | 19日 | 国際租税 基本問題 研究会 |
- |
財務省主税局
参事官室 参事官補佐 |
小多 章裕
|
日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
18:30〜 20:00 |
メンバー のみ |
10 | 20日 | 関西会員 懇談会 |
相互協議を伴う事前確認の 最近の動向について |
国税庁 相互協議室長 |
池田 義典 | 大阪 ガーデンパレス 2階 葵 |
13:30〜 15:00 |
|
11 | 23日 | 会員 懇談会 |
投資ファンド課税の諸問題 −Carried Interestの問題を中心に− |
名古屋大学 大学院法学研究科 准教授 |
高橋 祐介 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
13:30〜 15:00 |
|
12 | 24日 | 会員 懇談会 |
消費税申告における 留意事項について |
東京国税局 課税第二部 消費税課 総括主査 |
藤井 寛晴 | KKRホテル 東京 11階 朱鷺の間 |
13:30〜 15:00 |
|
13 | 24日 | 関西会員 懇談会 |
法人申告にあたっての 留意事項について −最近の改正事項及び 税務上の諸問題を中心として− |
大阪国税局 調査第一部 調査審理課 連絡調整官 |
中塚 秀聡 | 北浜 フォーラム A会議室 |
13:30〜 15:00 |
|
14 | 24日 | 地方税 研究会 |
- | - | - | 北浜 フォーラム A会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
15 | 26日 | 会員 懇談会 |
移転価格税制における 独立企業間価格の立証 ―最近の裁判例を素材にして |
駿河台大学 法科大学院教授 |
今村 隆 | 日本工業 倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜 15:30 |
|
16 | 27日 | 会員 懇談会 |
1月9日に公表された 「特別納税調整管理規程」の内容 を含めた中国移転価格税制の 最新動向 |
国家税務総局 国際税務司 反避税処 副処長 |
王 曉悦 | 日本工業 倶楽部 3階 中ホール |
10:00〜 12:00 |
【 平成21年版 】
|
租研会合 1月の予定
|
平成21年1月21日現在
|
年会費7万円の個人会員と維持会員、特別会員が参加できます。 |
番号
|
開催日
|
会合名称
|
議 題
|
講師所属
|
講師名
|
開催会場
|
開催
時間 |
備考
|
1
|
15日
|
会員
懇談会 |
平成21年度税制改正について
|
財務省主税局長
|
加藤 治彦
|
日本工業
倶楽部 2階 大会堂 |
13:30〜
16:00 |
|
総務省大臣官房審議官
|
佐藤 文俊 | |||||||
2
|
16日
|
税務会計
研究会 |
-
|
-
|
-
|
大手町
サンケイプラザ 3階 311号室 |
18:00〜
20:00 |
メンバー のみ |
3
|
22日
|
会員
懇談会 |
Malpractice(税務過誤及び監査過誤)
による紛争防止について −訴訟事例を踏まえた、企業担当者、 税理士、会計士における防止対策− |
アレン・アンド・
オーヴェリー 外国法共同事業 法律事務所 パートナー弁護士・ 公認会計士 国税庁税務大学校 講師 (企業組織再編) 早大大学院 法学研究科 非常勤講師 |
内海 英博
|
日本工業
倶楽部 4階 第4会議室 |
13:30〜
15:00 |
|
4 | 22日 | 財政経済 基本問題 研究会 |
- | 青山学院大学 経済学部准教授 |
西川 雅史 | 日本工業 倶楽部 4階 第2会議室 |
19:00〜 21:00 |
メンバー のみ |
5 |
23日
|
関西会員
懇談会 |
平成21年度税制改正について |
財務省大臣官房審議官
|
田中 一穂
|
関電会館
4階 5・6号室 |
13:30〜
16:00 |
|
総務省大臣官房審議官
|
佐藤 文俊 | |||||||
6 | 23日 | 会員 懇談会 |
中国税制の最新の動向 と対応のポイント −実務対応の観点から− |
KPMG北京事務所パートナー | 益谷 一成 | 大手町 サンケイプラザ 3階 312号室 |
10:00〜 12:00 |
|
KPMG北京事務所パートナー | David Ling | |||||||
7 | 27日 |
会員
懇談会 |
消費税の実務上の留意点について
|
国税庁課税部
消費税室課長補佐 |
森田 修
|
KKRホテル 東京 11階 白鳥の間 |
13:30〜 15:00 |
|
8 | 27日 | 地方税 研究会 |
-
|
- | - | 北浜 フォーラム D会議室 |
18:00〜 20:00 |
メンバー のみ |
9 | 28日 | 名古屋 会員 懇談会 |
平成21年度税制改正について |
財務省大臣官房審議官
|
田中 一穂 |
名古屋
ガーデンパレス 2階 桜 |
13:30〜 16:00 |
|
総務省自治税務局 都道府県税課長 |
青木 信之 |