2006/6 |
租税研究(第680号) |
||
JUN | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
最適と文殊の知恵------------------------------------------------------------------ | 喜多 登 | |
![]() |
![]() |
||
(公社)日本租税研究協会第58回通常総会 | |||
![]() |
![]() |
||
産業政策行政をめぐる当面の課題------------------------------------------------------ |
舟木 隆 | ||
国税に関する審査請求と裁決の動向---------------------------------------------------- |
佐藤直人 | ||
会社法における計算規定と課税関係---------------------------------------------------- | 秋坂朝則 | ||
剰余金の配当とその税務------------------------------------------------------------- | 大島恒彦 | ||
三角合併を利用したクロスボーダーのM&A------------------------------------------------ | 大石篤史 | ||
――税制の課題を中心に | |||
平成18年地価公示に基づく地価の動向について-------------------------------------------- | 国土交通省 地価調査課 地価公示室 |
||
![]() |
![]() |
||
国際課税 | 国際課税の最近の動向について-------------------------------------------------------- | 本田光宏 | |
IAF日中韓三カ国国際租税セミナー | |||
<シリーズ2>外国直接投資に対する課税------------------------------------------------- | 青山慶二 | ||
周 懐世 | |||
李 京根 | |||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||
[ オランダ・イタリア・スペイン・カナダ・中国 ] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
生命保険商品の法人税法上の取扱い --------------------------------------------------- | 矢田公一 | |
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 | |||
![]() |
![]() |
||
資料 |
第58回通常総会資料 |
2006/5 |
租税研究(第679号) |
||
MAY | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
経済政策正常化の課題------------------------------------------------------------ | 今松英悦 | |
![]() |
![]() |
||
国と地方の財政改革の課題--------------------------------------------------------- | 林宜嗣 | ||
組合事業の所得計算について------------------------------------------------------- |
五枚橋實 | ||
―― 平成17年度税制改正を踏まえて |
|||
財産 (資産) 評価をめぐる最近の動向と問題点------------------------------------------- | 品川芳宣 | ||
海外勤務者課税の実務上の注意点--------------------------------------------------- | 三好毅 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 | 為替変動の移転価格への転嫁と二重課税リスクの基本的構造------------------------------ | 角田伸広 | |
国際的な税の紛争解決手続に関するOECDの新提言-------------------------------------- |
磯永純子 | ||
―― 東京会合の概要と新提言に関する一考察 | |||
国際課税に関する課題-------------------------------------------------------------- | 古川勇人 | ||
―― 企業グループ内の役務提供に関する移転価格問題 | |||
米国における税制及び税務執行の動向について----------------------------------------- | キャロル A. ダナフー | ||
ロバート J. カニングハム | |||
ブライアン A. クロムウェル | |||
エドウィン T. ワトレー | |||
フランス租税制度と最近の状況-------------------------------------------------------- | ジャンマルコ・モンセラート | ||
………………………………………………………………………………………………………………………………………… | |||
IFA日中韓三カ国国際租税セミナー ----------------------------------------------------- | マーティン J. エリス | ||
<シリーズ1>IFA事務総長基調講演等 | ヒュー J. オールト | ||
メアリー C. ベネット | |||
![]() |
![]() |
||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||
[ ドイツ・イタリア・中国・香港・ベトナム・米国 ] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
ライツプランの各類型における課税上の取扱いについて (下) --------------------------------- | 小山真輝 | |
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2006/4 |
租税研究(第678号) |
||
APRIL | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
政権交代を前に政治を考える---------------------------------------------------------- | 五十畑隆 | |
![]() |
![]() |
||
歳出・歳入一体改革の課題------------------------------------------------------------ | 井堀利宏 | ||
企業組織再編税制について----------------------------------------------------------- |
櫻井光照 | ||
税務争訟制度の改革についての提言---------------------------------------------------- |
駒宮史博 | ||
税制と企業会計との乖離問題---------------------------------------------------------- ―― ヨーロッパ諸国を中心に |
鈴木一水 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 | OECDにおける恒久的施設(PE)の帰属利益の算定に関する議論------------------------------- | 青山慶二 | |
移転価格税制の執行について--------------------------------------------------------- |
水野時孝 | ||
韓国における主な租税制度(法人税、付加価値税)と韓国投資関連の租税優遇制度--------------- | 高 在奉 | ||
徐 正旭 | |||
オランダ金融会社を使った税務プランニング ----------------------------------------------- | ケース・ヴァン・ デル・ヘルム |
||
水上恵理 | |||
各国税制事情--------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||
[ 米国・英国・フランス・イタリア・中国・OECD ] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
ライツプランの各類型における課税上の取り扱いについて (上) ------------------------------- | 小山真輝 | |
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2006/3 |
租税研究(第677号) |
||
MAECH | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
法人所得の公示制度廃止を惜しむ------------------------------------------------------ | 松田英三 | |
![]() |
![]() |
||
最近の税務行政の課題と対応について-------------------------------------------------- | 木村幸俊 | ||
平成18年度税制改正について--------------------------------------------------------- |
福田進 | ||
平成18年度税制改正(法人税関係)について---------------------------------------------- ――会社法制定に伴う整備等を中心に |
小原昇 佐々木浩 |
||
平成18年度税制改正について--------------------------------------------------------- |
岡崎浩巳 | ||
オランダの医療・介護制度改革の最近の動向について--------------------------------------- |
大森正博 | ||
生命保険を巡る法人税について-------------------------------------------------------- | 中村慈美 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 | 各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | |
[ポルトガル・ルクセンブルク・オーストリア・ロシア・米国・ブラジル] |
|||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
国等に対する寄附金の取扱いについて--------------------------------------------------- | 森文人 | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2006/2 |
租税研究(第676号) |
||||||||||
FEBRUARY | |||||||||||
CONTENTS |
|||||||||||
論調 |
狙われている?「団塊」退職金---社会を変えた世代の「光と影」------------------------------- | 川北隆雄 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
新春座談会 |
|
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
移転価格事務運営要領の改正等とその留意点-------------------------------------------- | 秋元秀元 | ||||||||||
コーポレート・ファイナンスと税制-------------------------------------------------------- | 国枝繁樹 | ||||||||||
国と地方の財政再建に向けて---------------------------------------------------------- | 土居丈朗 | ||||||||||
最近におけるディスクロージャー制度の動向について---------------------------------------- |
島田眞一 | ||||||||||
組織再編税制(ケーススタディ)---------------------------------------------------------- |
上田憲治 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
国際課税 |
米国税制改革諮問委員会報告を検証する------------------------------------------------ | 森信茂樹 | |||||||||
二国間事前確認及び相互協議の現状と課題(第2回)---------------------------------------- | 山川博樹 | ||||||||||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||||||||||
[EU(英国)・スペイン・ベトナム・韓国・米国・ブラジル・OECD] | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
実務講座法人税 |
交際費等の課税の特例制度について---------------------------------------------------- | 森文人 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
業務報告・会合案内 | |||||||||||
資料 |
平成18年度税制改正の要綱 | ||||||||||
平成18年度地方税制改正(案) 要旨 |
2006/1 |
租税研究(第675号) |
||||||
JANUARY | |||||||
CONTENTS |
|||||||
年頭所感 |
財政構造改革と税制------------------------------------------------------------------ | 今井敬 | |||||
![]() |
![]() | ||||||
論調 |
なんとなくお洒落に聞こえる論---------------------------------------------------------- | 大林尚 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
歳出改革ビジョンについての提言------------------------------------------------------- | 日本租税研究協会 | ||||||
………………………………………………………………………………………………………………………………………… | |||||||
今後の地球温暖化対策について-------------------------------------------------------- | 水野正人 | ||||||
|
|
||||||
寄附金税制をめぐる諸問題------------------------------------------------------------ |
水野忠恒 | ||||||
持株会社化による関係会社間の税務上の諸問題-------------------------------------------- | 諸星健司 | ||||||
|
|
||||||
![]() |
![]() |
||||||
国際課税 |
ニ国間事前確認及び相互協識の現状と課題(第1回)------------------------------------------ | 山川博樹 | |||||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||||||
[ベトナム・フィリピン・ニュージーランド・EU・イタリア・フランス・英国] | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
実務講座法人税 |
災害を被った場合などの法人税法上の取扱いについて(その2)---------------------------------- | 矢田公一 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
業務報告・会合案内 | |||||||
資料 |
平成18年度の税制改正に関する答申(税制調査会) | ||||||
………………………………………………………………………………………………………………………………………… | |||||||
■税制研究・目次集(平成16年1月〜平成17年12月) |
2005/12 |
租税研究(第674号) |
||||||
DECEMBER | |||||||
CONTENTS |
|||||||
論調 |
もたれかかりの社会から自助努力へ----------------------------------------------------- | 喜多登 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
有限責任事業組合契約制度の課税上の取扱いについて------------------------------------- | 小原昇 | ||||||
環境税の検討状況について----------------------------------------------------------- | 大倉紀彰 | ||||||
年金改革と最低所得保障------------------------------------------------------------- | 駒村康平 | ||||||
財政の健全化と金融の正常化:展望と課題----------------------------------------------- | 中塁透 | ||||||
M&Aと営業権(のれん)の税務----------------------------------------------------------- | 細川健 | ||||||
組織再編の事例--------------------------------------------------------------------- | 三宅茂久 | ||||||
|
|
||||||
![]() |
![]() |
||||||
国際課税 |
第59回IFA大会の報告 | ||||||
-----国際的企業買収を中心として------------------------------------------------------- | 増井良啓 | ||||||
無形資産の評価と使用料をめぐる課税問題------------------------------------------------- | 岩崎政明 | ||||||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||||||
[ポルトガル・フランス・イタリア・ノルウェー・台湾・オーストラリア・米国 ・EU] | |||||||
![]() |
![]() |
||||||
実務講座法人税 |
災害を被った場合などの法人税法上の取扱いについて(その1)---------------------------------- | 矢田公一 | |||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
業務報告・会合案内 |
2005/11 |
租税研究(第673号) |
||
NOVEMBER | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
誰が予算を作るのか----------------------------------------------------------------- | 今松英悦 | |
![]() |
![]() |
||
税制についての租研会員の意見調査結果 | |||
![]() |
![]() |
||
平成18年度国土交通省の概算要求における税制改正要望について---------------------------- | 上野純一 | ||
事業体課税の理論と課題------------------------------------------------------------- | 朝長英樹 | ||
小規模閉鎖会社の債権者保護について-------------------------------------------------- | 高木邦秀 | ||
アメリカ租税法の研究動向と日本における最近の課税問題----------------------------------- | 中里実 | ||
最近の最高裁判決から実務上の問題点を考える-------------------------------------------- | 山本守之 | ||
会社法における計算規定について------------------------------------------------------ | 秋坂朝則 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 |
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | |
[スウェーデン・オランダ・イタリア・トルコ・マレーシア・韓国・メキシコ・米国] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
移転価格税制における取引単位営業利益法をめぐる取扱いについて----------------------------- | 小山真輝 | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2005/10 |
租税研究(第672号) |
||||||||||
OCTOBER | |||||||||||
CONTENTS |
|||||||||||
論調 |
いま問われるべき改革の課題とは------------------------------------------------------ | 五十畑隆 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
税制に関する租研意見--------------------------------------------------------------- | 日本租税研究協会 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
知的財産の価値評価の考え方--------------------------------------------------------- | 広瀬義州 | ||||||||||
最近の企業関係判例における解釈適用の検証-------------------------------------------- | 大淵博義 | ||||||||||
租税回避をめぐる問題点------------------------------------------------------------- | 渡辺智之 | ||||||||||
無形固定資産取引に対する移転価格調査への対応---------------------------------------- | 神谷一夫 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
国際課税 |
[討論会] |
Alexander Zakupowsky, Jr. |
|||||||||
Rocco V.Femia | |||||||||||
中山清 | |||||||||||
………………………………………………………………………………………………………………………………………… | |||||||||||
わが国外国税額控除制度の再検討----------------------------------------------------- | 矢内一好 | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
[ヨーロッパ各国税制シリーズ*ドイツ] ドイツにおける法人関連税制 ---商法決算の基準性原則とそこからの乖離状況------------------------------------------ |
東良徳一 |
||||||||||
|
|
||||||||||
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | ||||||||||
[中国・台湾・ポルトガル・ギリシャ・スウェーデン・カナダ・米国・OECD] |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
実務講座法人税 |
承継業務の事業計画の執行区域内にある土地等の交換等の取扱いについて--------------------- | 小山真輝 | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
業務報告・会合案内 |
2005/9 |
租税研究(第671号) |
||
SEPTEMBER | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
サラリーマン長者が提起した問題--------------------------------------------------- | 松田英三 | |
![]() |
![]() |
||
米国における税制改革論議の動向について------------------------------------------- | 羽深成樹 | ||
無償取引と移転価格税制--------------------------------------------------------- | 伊藤雄二 | ||
土地税制の歴史的変遷と今日的課題----------------------------------------------- | 佐藤和男 | ||
会社法現代化における資本と利益の考え方------------------------------------------- | 大島恒彦 | ||
最近の裁判例にみる「租税回避行為の否認」の現状と課題------------------------------- | 占部裕典 | ||
カナダの財政再建--------------------------------------------------------------- | 岩崎美紀子 | ||
---歳出削減による財政再建が成功した理由 | |||
介護保険制度改革---財政抑制の見通し--------------------------------------------- | 和泉徹彦 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 |
米国のタックス・シルターについて--------------------------------------------------- | 本庄資 | |
知的財産関連の移転価格--------------------------------------------------------- | 浅妻章如 | ||
|
外国税額控除制度における控除限度額管理の再検討----------------------------------- | 赤松晃 | |
---日米新租税条約と我が国の方向 | |||
[ヨーロッパ各国税制シリーズ*オランダ] | |||
オランダにおける税務会計及び会計制度--------------------------------------------- | ケース・ヴァン・ デル・ヘルム |
||
ヤン・ヒューメ | |||
各国税制事情------------------------------------------------------------------ | 租研事務局 | ||
[OECD・ドイツ・フランス・ポルトガル・ロシア・シンガポール] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
企業再生の場合の資産の評価損益と欠損金の繰越控除制度について---------------------- | 森文人 | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2005/8 |
租税研究(第670号) |
||
AUGUST | |||
CONTENTS |
|||
論調 |
景気判断には命を懸けて------------------------------------------------------------- | 川北隆雄 | |
![]() |
![]() |
||
所得課税の課題と今後の方向--------------------------------------------------------- | 永長正士 | ||
---税調基礎小「個人取得課税に関する論点整理」について | |||
企業組織再編税制について----------------------------------------------------------- | 櫻井光照 | ||
日本版LLPと課税上の問題点---------------------------------------------------------- | 平野嘉秋 | ||
連結納税法人間のグループ取引に係る諸問題--------------------------------------------- | 野田秀三 | ||
リース取引における最近の事例と会計・税務----------------------------------------------- | 林仲宣 | ||
税制と社会保障制度の一体的抜本改革-------------------------------------------------- | 山重慎二 | ||
---少子化と財政健全化の観点から | |||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |||
新しいファイナンス取引の課税について--------------------------------------------------- | 渡辺裕泰 | ||
![]() |
![]() |
||
国際課税 |
EU付加価値税の問題点と今後の展望--------------------------------------------------- | 霞晴久 | |
(資料)日・英新租税条約締結交渉の基本合意について | |||
|
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | |
[スウェーデン・デンマーク・ドイツ・イタリア・フランス・ポルトガル・パキスタン・シンガポール] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税 |
教育訓練費の額が増加した場合の法人税額の特別控除制度について--------------------------- | 森文人 | |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |
2005/7 |
租税研究(第669号)
|
||
JULY |
|||
CONTENTS
|
|||
論調
|
政策決定と男女の間----------------------------------------------------------------- | 大林尚 | |
![]() |
![]() |
||
税務行政の抱える課題と今後の重点施策------------------------------------------------ | 大武健一郎 | ||
消費税の法人申告にあたり留意すべき事項----------------------------------------------- | 和氣光 | ||
最近の重加算税の取扱いについて------------------------------------------------------ | 酒井克彦 | ||
デジタルコンテンツの電子取引と課税問題------------------------------------------------ | 岩崎政明 | ||
固定資産税における家屋をめぐる課税と評価の問題----------------------------------------- | 渋谷雅弘 | ||
社会保障費をめぐる租税負担のあり方--------------------------------------------------- | 土居丈朗 | ||
LLPと租税回避の論点--------------------------------------------------------------- | 一高龍司 | ||
増減資・自己株式等の資本等取引に係る課税上の諸問題------------------------------------ | 鈴木一水 | ||
固定資産評価(土地)の課題について----------------------------------------------------- | 稲葉勝巳 | ||
---平成18基準年度評価替えに向けて | |||
![]() |
![]() |
||
国際課税
|
タックスヘイブン税制----------------------------------------------------------------- | 品川克己 | |
---昨今の論点と実務対策 | |||
米国におけるクロス・ボーダー役務提供事業者にとってのタックス・プランニング【海外論文紹介】------- | ステファン・ベイツ | ||
クリス・バウワーズ | |||
ジェフリー・コーワン | |||
|
各国税制事情---------------------------------------------------------------------- | 租研事務局 | |
[南アフリカ・ポルトガル・ドイツ・イタリア・オランダ・デンマーク・アイルランド・インド・中国・米国・ | |||
ニュージーランド・オーストラリア] | |||
![]() |
![]() |
||
実務講座法人税
|
昇降機が設置されている建築物の範囲等の取扱いについて---------------------------------- |
小山真輝 | |
![]() |
![]() |
||
業務報告・会合案内 |